朝が来るたびに絶叫して会社に行くことを恐れた地獄のあの時。新卒半年でうつ病になった体験記

仕事の悩み

もんたんです。

第二新卒として晴れて転職活動をしているわけですが、新卒で入った会社のこともあって、ちょっと働くことが怖いと怖気付いてしまっている部分があります。

病院にいっていなかったので診断は出ていないのですが、うつ病になりかけていました。

朝起きて洗面所で顔洗いに行くと毎回、大きな声出して発狂していました。

そんな私が転職しようと決意したきっかけを話そうと思います。

私が会社に行く度に発狂した理由

晴れて新卒で会社に入ったのですが、2日目にいきなり新規営業のスクリプトを渡され、テレアポをすることになりました。

なにもわからない状況下での、1日300件電話営業をするという仕事はとてもきついものでした。

インターンシップに成績を抜かれる

私が入っていた会社は10名前後のベンチャー企業。役員以外の3名は全員テレアポをして自分で営業先を取っていました。

 

テレアポの仕事は慣れないということもあり、ようやく1件取れたのが入社10日後。

喜びもつかの間、超優秀なインターンにあっという間に成績を抜かれました。

そのインターンはキーエンスの内定をもぎ取るほど優秀な人材でした。

 

正社員だからこそ責任のある仕事ができるのでは?という甘い妄想は打ち砕かれ、自分自身に自信を無くしていきました。

1日外に出られないんだとう閉塞感

私のテレアポ先は建設業界がほとんどでした。

ごめんなさい、私本当に大きい声を出してくる人たちが苦手で建設業界の人とは絶対に関わりたくない!って思ってきました。

だからこそ、めちゃくちゃメンタルやられました。

一般企業であるならやんわりと断られるかもしれませんが、建設業界では一言目に「今何時だと思っているんだよ、バカヤロー」といった怒号が飛んできます。

 

大声を出して怒ったりするケースが多く大声が苦手な私に取ってとても苦痛の環境でした。

 

その環境から9:00-18:00までお昼以外ずっと出られないんだ・・・と思うようになると左足が麻痺し始め、業務でも支障をきたすようになりました。

整体に行ったら「坐骨神経痛」だそうです。座りっぱなし×重度のストレスで発症したそうです。

今でもたまに疼きます・・・。

 

会社に行かなくては・・・という義務感

自信を無くし毎日辛い日々・・・。1人しかいない同僚も同じ状況でした。新卒2人は相当精神的に追い詰められていました。

 

けれども会社に行かないとお金はもらえない・・・そう思って毎日頑張って通っていました。

帰っては泣き、起きては泣きの繰り返しでした。

自衛隊のような研修に参加させられる

会社が新卒2人を見かねたのか、某研修に参加させました。

そこは口コミによると「完全にカルト教団で恐い」「どう見ても洗脳だし奴隷育成にしか見えない」と呼ばれる超体育会系の研修でした。

 

社員の何人かは受けたことがある研修で社内では高評価を得ているものでした。

当時精神的にも辛くなってきた私はこの研修がどうにかしてくれると、藁にもすがる気持ちで研修に参加しました。

自衛隊のように統一された生活を3日間

10人ぐらい研修では人が集まりました。どこもベンチャー企業で社員をよくしてほしいということからこの研修に参加させたようです。

2泊3日間で会社で働くための心得を暗記し、それをグループ全体で言えなければ連帯責任を取らされました。

「良い子」を演じて乗り切った研修だが・・・

私は怒られるのが怖くて幼少期から「良い子」を演じ続けてきた結果がここにも活かされました。

 

同期は遅刻やミスが多かったので研修でも「人の話を聞かない」という部分が多々起きその都度連帯責任が発生しました。

 

最後、研修で感じた自分の思いを大きな声で叫ばないと合格できないという試験がありました。

私は一緒に入った新卒の子と自分をずっと比較して優越感に浸っていました。

自尊心ボロボとの状態だったため、そうしないと心が保てなかったからです。

 

そのことを大きい声で言い終わると涙がボロボロと出てきました。怖かった研修からやっと解放された・・・がとても大きかったです。

恐怖に支配されてより一層会社に行きたくなくなる

研修が終わって会社に戻って1ヶ月ぐらい経つ頃、私はいつも通り仕事をしていました。

研修が終わったからといって特別に何か変わったというわけではありませんでした。

結果も全く変わらず先輩たちからは冷たい目で見られるようになりました。

研修に行ってもなにも変わらず

 

もうどうしたら良いのかわからなかった。

 

会社からもらったリストは古いから自分が新しいリストを作ったり、ニュース紙を作成したり様々なことをやってみました。

けれども、結果には結びつきませんでした。

半年目で新卒2人ともクビに

外回りの営業をやるためのテストがあったのですが、なんども落ち面接官役の上司に「お前をクビにしたい」と言われました。

 

同期にも聞いたら、同期も同じことを言われたといっていました。

私は「ああ、ここらで潮時かもしれない」と思って、社長と一度話をし、やめることにしました。

会社員をやめて個人事業主としてうろうろ

会社って守ってくれないんだなというのを身を持って感じました。

新卒って大切に育ててくれるんじゃないの?って。

自称、個人事業主と名乗っていた日々

私の理想が粉々に崩れました。

1年半ほどバイトやシェアスキルなどを駆使しなんとか食いつないできました。

なんですぐ転職しなかったのか、いや、したかったけれどもできなかったのです。

会社が信用できなかったから。

なぜ転職しようと考えたのか

自分ができる範囲のことを個人事業主の間で色々やってみました。

けれども、知識も薄い私ができることは限られていました。

自分の技術をお金に変えようとしてもたかが知れているのです。

自分で稼ぐことに限界を感じました。

正社員になって技術を磨きたいと思った

私の友人に1年半ほど前からwebマーケッターとして働いている友人がいます。

その子にお世話になっていたことがあるのですが、最近webサイトを上位に上げるための施策のコンサルとしてお金を稼いでいたのです。

 

「あ、知識ってやっぱり必要だな」ってこの時実感しました。

 

働きながら学べる正社員になろう、この時思ったのです。

 

正社員はお金を貰いながら技術を習得でき、さらにバッターボックスまで用意されている素敵な場所だと思っています。

もちろん、人間関係などわずわらしい部分はありますが、技術習得のための時間だと思えば苦ではありません。

転職で使った求人サイト

第二新卒としての転職は1社目のような企業に当たりたくなかったので、エージェントを使うことを決意しました。

 

使ってよかったなと思ったエージェントは、ウズキャリです。

働くことが怖かった私でも、まだ働くことができるんだ!と感じることができるぐらい手厚いサポートがありました。

>手厚いサポートが大人気!内定率83%以上!ウズキャリの潜入レポートはこちら

求人は基本「未経験ok」が書いてあるところで探しまくりました。
未経験okが多い企業にブラックが多いと言われるけど実際はどうなの?

コメント いつも読んでくださりありがとうございます。ご感想お待ちしています。

この記事を書いた人
もんたん

20代で4回転職を経験したアラサー女子。【経歴】新卒半年でクビ→ニート→事務職半年でクビ→個人事業主半年→ブログを始める→接客業を経験。
美味しいご飯には目がなく、お昼ご飯は必ず500円ランチの旅に出る。

もんたんをフォローする