新卒の就活が失敗しても人生終了しないし、挽回は可能。むしろ成功したやつの方が危ない。

仕事の悩み
ピヨ子
ピヨ子

何回も説明会に足を運んで面接何回もしたのに、まだ1社も内定もらっていない…
周りの友人は、もう2.3社からもう内定をもらっているのに…
このまま新卒で働くことができなかったら、死んだ方がいいのかな…

親や友人からどう思われるのかわからないし、人生終わったと同じだよ…

このような悩みに答える記事になります。

この記事の内容
  • 新卒で就活失敗しても、絶望はいらない。既卒でも内定出るから。
  • 就職がうまく行かない原因は、戦う場所を間違えているから
  • 新卒で就活成功した人は、実は失敗している

 

新卒で就活失敗しても絶望はいらない。既卒でも内定出るから。

太郎
太郎

就活うまく行かないのなんて、僕だけなんじゃないのかな…

一人だけうまく行かないなんて、恥ずかしいよ…

嗚呼・・・この状況からどうにかして抜け出したい…

もうブラック企業でいいから声をかけてほしい‥

就職失敗しちゃいけない…って思う人ほど、

「こんなに内定がもらえないのは自分だけだ…」

「ブラック企業ばかりなんて、この先どうしたらいいんだ」

って絶望してしまいがちなんですけど、今だと既卒向けのサービスなんてたくさんあってむしろ新卒よりも就職しやすい環境が整っているので絶望する必要はないんです。

 

だけど、実際既卒向けのサービスがある、ということを知らないがためにこの世から去ることを選んでしまう人がとても多い‥。

実際に、就活で自殺した人2018年では150人出てきてしまっている現状。

面接で受からない=自分の存在価値がないって思い込んでしまうからなんですよね。

 

もんたん
もんたん

実際著者の私自身が同じ想いをしていたので、痛いほど気持ちがわかります。
結局、150社以上受けて内定4つもらえましたが、内定を得るまで本当に絶望の日々でした。

 

  • 四季報を見て会社の情報を得たほうがいいって言われたから見たけど、「なんのため」に見るのかわからない。
  • 業界の研究をしようと思って、ネットで調べてみたけれどもよく内容がわからない‥。
  • そもそも自分にあっている会社ってどんなところなの?

 

新卒の就活って、企業に通りやすい書類の書き方もわからないし、好印象に見える面接の方法もわからない状態・・・。

今まで学校は入学式があって、校則があって先輩や先生がいて、徐々に学校のルールを覚えていく‥そんな形式とは全く違うわけです。

今までと違う流れなのに、「大学三年生になったからいきなり就活だ!」という流れに誰しも乗れるわけではないです。

学校の就職課に行ってもなかなか相手にされず、「自分で頑張れ」と言われる始末‥。

太郎
太郎

自分で頑張ろうにも、どうしたらいいのかわからないんだよ…

というのが本音だと思います。

この状況を打破するには、就活のプロと一緒に戦った方が確実に内定までたどり着けます。

 

新卒・既卒の就活のプロ「転職エージェント」の使い方はこちらの記事にまとめたので見てみてください。

 

就職がうまく行かない原因は、戦う場所を間違えているから

ピヨ子
ピヨ子

なんで私は就活うまく行かないのかな‥
他の人はうまく行っているのに‥なんで??

と自分自身を責めてしまっている人も多いと思います。

就職がうまく行かない理由としては、

  • 人材を求めている企業に挑戦していない
  • 自分に向いている職業がわかっていない

この2つがポイントになります。

人材を求めている業種・業界に挑戦していない

太郎
太郎

やっぱり就職するのは、大手だよね。

就職活動をする時の大きな間違いが、「有名企業」「大手企業」だけを狙って就職をしようと考えること。

有名企業や大手企業は、たくさんの人が集まっているので数えきれない応募の数がきます。

たくさん人がくる中から、優秀な人材を取ろうと考えているので、大抵東大早慶MARCHなど高学歴であるかどうかで足切りにしてしまいます。

何もしなくても人が集まる企業がある一方、業界では有名だけれども就活生には知られていないので応募がこないという企業も。

就活生が知っている大手企業の多くは、「CMで広告をされている」「商品で使ったことがある」などがほとんど。

BtoBなど会社間で活躍している企業については知らないないので応募してもなかなか人が集まらず苦労している会社も多いのです。

名前は知られていない優良企業を見つけられたら、あっという間に就職先が決まる可能性もあります。

自分が知っている企業以外で、色々な業種の会社をみてみるのも就活を成功するための方法です。

自分に向いている職業がわかっていない

内定をもらえる会社の多くは、自分と同じような考え、雰囲気を持っている会社。

自分に向いている職業がわかれば、自ずと自分がどの業界に行けば内定をもらえるのかがわかります。

ピヨ子
ピヨ子

働いたこともないのに、自分に向いている仕事なんてわからないよ。

と思う人もいると思いますが、そんな時は20代のキャリア診断をやってみると自分にあった仕事や職場がわかるのでぜひやってみてください。

>>20代のキャリア診断はこちら

新卒で就活成功した人は、実は失敗している

太郎
太郎

失敗をしているってどういうこと?

「新卒で就職をする」ということがゴールとなって、とりあえず内定をとって喜んでしまっている人は、就職を失敗しています。

冷静な判断ができていない状態で、藁をもすがるようにとった仕事は自分にあっていない仕事の可能性が高いからです。

新卒の就活の面接は化かし合いと言ってもいいほど、盛って話すことが多いですよね。

盛った自分で話しているため、本来の自分と合っていない企業に内定を得てしまっている可能性もあるのです。

自分と合っていない仕事の内定をとってしまうと、働いていても「合っていない」と感じすぐにやめてしまうことにもなってしまうからです。

まとめ:新卒で就活できなくても大丈夫。焦らず自分のペースで

新卒で就活が難しかったとしても、焦らなくて大丈夫。

既卒でも内定はもらえるし、新卒で現状困っていたとしても、転職エージェントを使えば内定までまっすぐ進むことができます。

現状を一旦冷静にみることができれば、苦しい現状からの出口は見えます。

あなたの就活がうまくいくことを願っています。

コメント いつも読んでくださりありがとうございます。ご感想お待ちしています。

この記事を書いた人
もんたん

20代で4回転職を経験したアラサー女子。【経歴】新卒半年でクビ→ニート→事務職半年でクビ→個人事業主半年→ブログを始める→接客業を経験。
美味しいご飯には目がなく、お昼ご飯は必ず500円ランチの旅に出る。

もんたんをフォローする