心が折れた時の対処法。立ち直れなくなる前に退職も考えよう。

働き方

「あ、もうこれ以上無理だ…」

「仕事行きたくない…」

 

仕事に対して憂鬱な気分になったことはありませんか?

 

次の日もいつも通り出社しようと布団から起きた時、体がいうことを聞かない、など自分の意思に反して体が動かない場合、

ストレスから体を守ろうとして、体が一時期的に動かなくなっている状態になっています。

 

本能的に「これ以上続けたら危ない」と本能で感じ取っているのです。

 

あなたがこのままストレスを抱えたまま仕事をし続けると、

仕事のことを考えるだけで情緒不安的になったり、精神病を発症するなど、今まで通りの生活ができなくなってしまいます。

 

心が折れた場合、どのような対処法を行った方がいいのかをお伝えします。

記事まとめ
  1. 心が折れる=体の危険信号。最悪自殺に繋がるケースもある。
  2. ストレスから逃げる・立ち向かう・避ける この3つのどれかを選択すること。
  3. 今の仕事を続けるのに心身共に限界だから、やめるなり休むなり環境を変えよう。

心が折れるとはどんな状態なのか

 

心が折れた時の起こる代表的例が、上記の項目4つです。

自分自身が信じていたものがなくなったことにより、自分自身を維持することができなくなった、ということ。

 

自分の定めていたいゴールや、今まで培った実績などを否定され、自分自身を見失ってしまっている状態、これが「心が折れる」状態です。

心が折れると、「自分なんてだめだ」「この世から去りたい」など電車に飛び込もうと考えてしまう人もいます。

 

 

実際に人身事故での自殺者は2005年度から2014年度までの10年間で1985件発生しています。

都会で人身事故が多い原因は、上記のように心が折れている人がたくさんいるからです。

 

 

心が折れてしまう3大要因

 

心が折れてしまう原因は、

 

  • 人間関係の悪化し、職場で働きづらい
  • 残業が多くて休めない
  • ミスしたことを家まで持ち帰って、自分を責めてしまう

 

大きく分けて上記の3つです。

 

仕事をすることで、臨戦態勢がずっと続いている状態が続いているのにも関わらず、家に帰っても仕事のことばかり考えてしまうと、

安らぐ場所がなくて、「逃げ場がない」と感じてしまい、心も体も疲弊しきってしまうのです。

 

心が折れた時の撤退ラインはいつ?

心が折れて、精神的に大きな傷が着いてしまったとき、そこからの回復は何年もかかります。

 

あなたが心が折れかかっていたり心が折れているのであるならば、今のうちに撤退ラインを考えておいてください。

 

もんたん
もんたん

私が、実際に撤退ラインとして考える3つのラインをお伝えします。

心が壊れてからだと、手遅れです。

危険度レベル別に分けました。危険レベル2の段階で、強く退職をおすすめします。

 

危険度1:体調に違和感を感じたとき

仕事のことを考えただけで、

 

  • 胃腸が痛くなる
  • 吐き気がする
  • 頭痛がする
  • 起きれない

 

など身体的に症状が出ます。

慢性的なだるさを感じるようになり、寝ても疲れがなかなか取れない状態になります。

仕事に対してのイライラや落ち込みなどが起こり、自分で感情のコントロールができなくなります。

 

危険度2:仕事に行こうとすると涙が出てくる

 

  • 仕事に行こうとすると涙が出る
  • 呼吸が乱れ、リラックスすることができない
  • 常にイライラしている
  • 仕事にいくことが怖い

 

など仕事に対して自分が耐えうる以上のストレスを抱えると、適応障害や鬱の初期段階になっている可能性があります。

心理学観点から考えると、涙を流す行為はストレスや、溜まった感情を吐き出してくれる要素があります。

 

精神のバランスを整えるために起こる現象ですが、この現象が頻繁に起こるのであれば、自分の精神のバランスが崩れてしまっているという証拠です。

この状態のまま仕事を続けることで、鬱になったり適応障害に発展する可能性があります。

仕事を休むでリフレッシュするなど、仕事から距離をおくことが必要になります。

 

危険度3:何をしていても楽しくなくなる

ストレスを受けすぎて感情コントロールができなくなった末路は、感情が働くなり何にも興味を持たなくなります。

何をするにも億劫になり、積極的に自分から何かをしたい!と思うことができません。

 

  • 毎朝食べていたご飯を食べるのが億劫になった
  • 今まで楽しかったものが急に楽しくなくなった

 

など、今まで当たり前にできていたことができなくなってしまいます。

 

今の仕事から辞めても、路頭に迷うことは一切ない

 

「今の仕事から逃げたいけれども、そのあとすぐに転職先が決まるのか、不安」

「転職活動している間の今後の資金面が不安…」

これらの悩みが原因で、今の職場から動けない人も多いですよね。

 

もし上記のようなお悩みを抱えている場合は、退職コンシェルジュに話を聞いてみてください。

 

仕事を辞めたとしても失業保険で働いていなくてもお金をもらうことができるのを知っていますか。

自分で申請をすると、多くの人が最大3ヶ月しかもらえない失業保険ですが、

退職コンシェルジュの力を借りると最大28ヶ月までに延長させることができます。

 

退職後の不安を解消する『退職コンシェルジュ』

 

結構知られていない理由としては、申請方法がめんどくさいからなんです…。

けれども、プロの力を借りれば申請の手順は簡単になるので、安心してください。

 

給付金制度は退職コンシェルジュが最大手となっていて、

  • 4年間で1000人以上の実績
  • 申請が通らなかった場合は返金あり
  • 再就職手当というお祝い金もあります

など、実績やサービスがしっかりしています。

 

もんたん
もんたん

私も退職した時、失業保険3ヶ月分しかもらえなかったんですよね。

これ早く利用しておけばよかったなぁ…

 

個人的には、とても活用すればよかった…と後悔しています…。

無料で話を聞くことができるので私にように後悔しないように、一度聞いてみてくださいね。

 

  • 簡単5分お問い合わせ
  • 相談に料金は発生しません

無料 公式HPはこちら

相談日程に限りあり!早めの申し込みを

 

会社をすぐに辞めたいなら退職代行を使うべき

「これ以上会社に行くと、自分がおかしくなる…!」

「会社のことを考えると、過呼吸になる」

 

会社に対して拒否反応を示しているのであれば、退職代行を使ってすぐに会社から離れる決心をしましょう。

 

今時の退職代行は、

  • 全て郵送で手続きが完了
  • 親にバレない
  • 即日で退職も可能
  • 退職できなかった場合は全額返金
  • 退職後の転職支援サービス付き

とサポート体制があついです。

 

何と言っても、上司に会わずに会社を辞められるのが一番のポイント。

 

とはいえ真面目なあなたは、きっと「今の仕事を辞めたら他の人に迷惑がかかってしまう…」と周りのことを考えてしまい、

退職代行に相談することに気が引けていないでしょうか。

 

あなたが周りの方を気にかけているのは、とてもすごいことです。

でも、もう十分です。

 

あなたはよく頑張りました。

誰もあなたのことを助けてくれなかったのに、身を粉にして働いて、そこまでボロボロになって…。

あなたの頑張りを本当に認めてくれる職場だったら、きっとあなたは今のようにはなっていなかったでしょう。

 

あなたを大切にしてくれない職場にい続けたとしても、あなたが辛いだけです。

本当にあなたが頑張って報われる場所で、働くことがとても心が救われると思います。

 

別に無料の相談に行ったとしても、内容に納得しなければ別に無理やり退職を促そうとしてくるところではありません。

そこは安心してください。

 

まずは、あなたの状況を冷静に判断してもらって、今後の道を一緒に考えてくれる頼もしいプロに

無料で相談ができると、気軽に考えてもらえればいいと思います。

 

どんな選択肢であっても精神病にかかったり、あなたの心が破綻してしたり、本来の自分自身を見失ったあとではもう、遅いです。

 

あなたがあなたらしく働くために、せっかく無料なのでプロに相談してみてくださいね。

  • 簡単LINEで相談
  • 別途料金は発生しません

無料 公式HPはこちら

まとめ:心が折れたら、逃げても大丈夫

心が折れてしまった時は、その場から逃げる方法を考えましょう。
親が、世間が…と他人の目線を気にして動けなくなるのでなく、自分の心を第一優先にして考えましょう。
心が折れてしまった原因から逃げることと同時に、心に栄養を与えることだけに注力することがとても大切ですよ。

コメント いつも読んでくださりありがとうございます。ご感想お待ちしています。

この記事を書いた人
もんたん

20代で4回転職を経験したアラサー女子。【経歴】新卒半年でクビ→ニート→事務職半年でクビ→個人事業主半年→ブログを始める→接客業を経験。
美味しいご飯には目がなく、お昼ご飯は必ず500円ランチの旅に出る。

もんたんをフォローする