空き時間で稼げる社会人のおすすめ副業。コツコツ稼げる副業を選ぼう。

収入

きっとこのページを開いているあなたは一度でも考えたことがあると思います。

  • 給料以外に収入があればいいな…
  • 今の給料安いんだよな…

給料明細を見たときや、生活費が足りないときに、副業をして収入をあげようと考えたこともあるのではないでしょうか。

けれども、世の中副業の種類はたくさんあるので、どれから初めていいかわからない…という人も多いと思います。

もんたん
もんたん

私自身、副業をしようと考えたときにどれから手をつけたらいいのか迷いました。

そこで今回は、副業を始めようと考えているあなたに、専門的な知識なしでも始めることができる副業の選び方や、確実に収入を得られる方法をお伝えします。

 

一般的におすすめされる副業が、社会人に向いていない理由

  • バイナリー
  • FX

などが多くのブログでおすすめされていることが多いですが、正直これらの方法は副業を始めたての社会人にはおすすめしない方法です。

なぜこれらの方法から始めない方がいいのか?それには2つの理由があります。

専門知識が必要

FXや株、バイナリーなどの資産運用の場合、確実に収入が増える可能性はありません。

会社や国の情勢によって浮き沈みするので、投資したお金よりも下回る可能性もあるのです。

老後の貯え「投資で大失敗」…家族に見捨てられて、気がつけば丸裸にでは、実際に定年後の退職金を投資運用したら大失敗したという経験をされている人もいます。

また、式投資を始めた人の9割は負けて資産を減らしているという現実があります。

多くのブログでおすすめされている投資運用で資産を増やしていく方法は市場の勉強など専門的な知識が必要になってきますし、確実に増える保証がないのでおすすめできません。

巨額の初期費用が必要

株やFXなど資産運用を始めようとすると、最低100万円用意してから運用を始めることをおすすめされることがほとんど。

お金を掛けた基準から相場の数値が何%上がったら、掛け金に上がったパーセンテージぶんを掛けた金額がプラスになるので、かけるお金が多いほど増える金額は多くなります。

例えば、100万円運用して1%相場が上がった場合、増える金額は100万円の1%なので1万円が増えるという計算です。

最初用意した金額が多ければ多いほど増える金額も多くなるため、必然的に運用する金額も増えるのです。

 

社会人が選ぶべき副業のポイント

多くのブログでおすすめされている資産運用の方法は、副業初心者におすすめできないことをお伝えしました。

忙しい社会人には、専門的知識なしで始められる副業を選ぶことがポイントの1つになります。

ピヨ子
ピヨ子

専門的知識がいらないなら、アルバイトもありじゃない?

と考えるひともいると思いますがアルバイトの副業にはおすすめしません。

お金を得るためにアルバイトをするのは、普段の仕事と掛け持ちするわけなので体力が続かない可能性があるからです。

では、副業を選ぶにはどのようなポイントで選べばいいのでしょうか。

 

スキマ時間や好きな時間に出来る

社会人は日々の仕事で家に帰ったら疲れて何もしたくない…という人も多いのではないでしょうか。

アルバイトなど決まった時間に行かなくてはならないものだと、日々の体力を回復することができず本業に支障が生まれてしまったら本末転倒です。

自分の好きな時間や、スキマ時間で行える方法であれば自分のタイミングで行うことができるので、ストレスなく収入を増やせる方法を取り入れることをおすすめします。

継続的に収入が得られる

アルバイトのように自分が働いて得る金額だと、自分が動かない限りお金が発生することはありません。

もし、体調が悪くて働けなくなったら、その分得られる収入は減ってしまいます。

本業であれば有給を取ることができますが、アルバイトが副業の場合だと有給を使用して休むことは難しいですよね。

自分の時間を削って収入を得るという方向ではなくて、自分が何をしていても収入が一定額入ってくる方法を選ぶことがポイントです。

本業に取り組みながらも副業で収入が増えるような仕組みを作れるものを選んで、継続的に収入が入ってくる状態にしましょう。

 

社会人におすすめの副業

専門的な知識なし✖︎確実な収入

社会人が副業を始めるのに、この2つの要素は欠かせないと思います。

そこで、上記の必要な要素を含めた3つの副業を紹介します。

  • マイカースポンサー
  • 特P
  • wealthnavi

自分の車にステッカーを貼って走るだけ!「マイカースポンサー」

自分の車のスタンドガラスに広告を貼って走るだけで収入になる「マイカースポンサー」

車を持っている人にとっては、広告を貼って走るだけで収入になるので、とても嬉しいサービスですよね。

ステッカーはシール状なので、貼って走る期間が終わったら綺麗さっぱり取ることができるので、どんな人でも安心して使うことができます。

車 ガラス 広告

リアグラスがある車であれば、どんな車でも利用できますよ。

しかも、ステッカーはデザイン性の良いものばかりなので、お気入りの車が一気にオシャレに様変わり!

自分の車が一層好きになってしまうかもしれませんね。

ちなみに公式ツイッターでは、新しいステッカーが出る度に参加者の募集をかけています。


上記のステッカーを貼って走るだけで、5000円もらえるなんてめちゃくちゃ割りにあった副業になりそうですね。

公式ツイッターでは、新しいステッカーがどんどん追加しているので、チェックしてみることをお勧めします!

>>マイカースポンサーの公式HPはこちら

選べる広告は2種類

具体的にマイカースポンサーでがどのような広告を取り扱っているのでしょうか?

●先着応募型

●抽選応募型

広告は上記の2タイプあり、広告によってスポンサー料が変わってきます。

 

●先着応募型 1枚につき500円から1万円。 最大で2枚まで貼ることが可能。

シールの広告。価格やデザイン、大きさを自由に選ぶことができる。

どの地域でもok!

 

●抽選応募型 スポンサー料は1枚1万円から10万円。

広告主が提示するアンケートに回答した人の中から、抽選で当たった人だけが使える広告。

利用できる地域が決まっている。

利用できる地域は、ほとんど全国okでしたが、埼玉県内ではさいたま市のみでないとダメなど、中心部のみというところもあるので、公式HPにてご確認ください。

2つの広告を同時期に一緒に使用することはできないので、どちらかの広告を選ぶ必要があります。

 

初期費用なしで始められる

マイカースポンサーの良いところは、初期費用ゼロで始めることができます、

登録をするためのお金は一切かかりません。

唯一かかる部分としては、広告のステッカーを送付する際に、300円/回スポンサー料から引かれる送料ぐらいです。

車を普段運転する人であれば、走るだけでお金がもらえてしまうので、まさに権利収入!

お車をお持ちの方は、ぜひ登録してみてください。

>>マイカースポンサーの公式HPはこちら

 

空いた土地を駐車場にして収入に!「特P」

最近、自分の空いた持ち物や土地を誰かに貸して賃貸料金を得るという副業が人気を博しています。

自転車レンタル、傘のレンタルなどを「〇〇シェア」という言葉でビジネスが展開されていることが多いので、一度は耳にしたことがあるかもしれません。

その中でも、個人間の駐車場レンタルを促進する「特P」は、今人気急上昇中です。

土地の大きさは、車一台分あれば大丈夫なので、比較的多くの人が利用できる副業です。

参加の仕方はとても簡単。スマホ1台さえあれば土地を持っている人なら、誰でも利用することができます。

特P 駐車場 登録方法

>>「特P」の公式HPはこちら

ど田舎でも月7200円の報酬

「田舎のおばあちゃん家のとちをもらったけれども、使い道がないんだよね」

「空き倉庫があるから、そこを有効活用できないかな…」

都会では、人が多いので土地を貸したらすぐに、買ってくれたり借りてくれる人がいるのですが、そもそも人が少ない田舎だとその可能性もグッと低くなります。

せっかく大きな土地を持っていたとしても、空いている場所があったとしてもそれを有効活用できないで終わってしまうことが多いのです。

「特P」では、田舎の土地を駐車場として再利用している実績を豊富に持っているため、どんな土地でも収入源に変えてしまいます。

 

特Pが多くの人に使われる理由

月額駐車場や、時間制で課金すれば止められるコインパーキングのタイムズなどもあるのにも関わらずなぜ、「特P」に人気が集まるのでしょうか。

車を使って回る人にとってはとても重宝されることが多いのは、特Pで止められる駐車場って、値段がとても安いんです。

実際に、人口130万人を突破する埼玉県の大宮駅周辺の値段を調査してみました。

【特Pの場合…24hで600円】

【某企業の駐車場の場合…24hで1800円】大宮駅徒歩圏内

特Pで停めた方が、某企業の駐車場で停めた時と比べて3分の1の値段に抑えることができました。

なぜここまで差が生まれるのでしょうか?

一般の駐車場は企業が運営しているので、土地代や固定資産税など様々な部分を考えた上で運営を継続していくために、利益をとっていく必要があります。

1つの駐車場に何台も停めることができる分、値段が高く設定されているのです。

特に、主要駅近辺にある場合は、土地の価格と比例して高くなる傾向にあります。

一方、特Pの場合は1つの駐車場あたり最大1台〜というミニマムサイズでの運用。

自分の土地を使用するので、企業が運営している駐車場のようにお高めの設定をする人が少ないのです。

営業で車を使って回る人や、車通勤の人にとって日々の駐車場の料金は、できる限り少なくしたい…と思っている人がほとんど。

特Pを利用することで、日々の駐車場の料金を下げられるため、多くの人に利用されているのです。

自分の土地を少しでもお金を生み出したい…!と考えるのであれば、特Pを登録してみてください。

>>「特P」の公式HPはこちら

 

ロボアドバイザーにお任せ!資産運用WealthNavi

冒頭で投資はしない方がいい…とお伝えしましたが、今回紹介するwealthnaviは、私たち人間の代わりにAIが投資運用をしてくれるサービスです。

人間の代わりに大量のデータをもつAIが資産を運用してくれるため、長い目で見た時に確実に資産が増える仕組みになっています。

始められる資産も10万円と従来の10分の1からで大丈夫なので、今回ご紹介いたします。

wealthnaviはCMでもおなじみなので、一度は耳にしたことがあると思います。

日本では投資を学ぶのは早くて20歳ぐらいからと言われていますが、「お金は汚いもの」「投資って怖い」って思っている人が多いと思いますし、

今から勉強していくにも何からやったら良いの?という人もいると思います。

もんたん
もんたん

実際に、「サルでもわかる株入門」なる本を学生の時に買いましたが、ぜんっぜんわかりませんでした。

自己流でやると、本当に失敗します。バイナリーとかFXとかは本当にお勧めできないです。

じゃあ、何から始めれば良いのか?というと、AIに自分の代わりに投資運用してもらえば良いんです!

それが今回紹介するWeazlthnaviです。

>>WealthNaviの公式HPはこちら

 

成果を出している人が圧倒的に多い

ロボアドバイザーが運用してくれているものは複数ありますが、実際の口コミを見てみると、ウェルスナビの効果を実感している人が圧倒的に多いのが特徴です。

自分にあった運用プランで運用できる

wealthnaviではご自身の運用目的によってAIが6つの運用パターンから最適な運用パターンを教えてくれます。

以下の6つの質問を答えることで最適な運用方法を選んでくれます。

そんなに難しい質問ではないので、1分以内に自分の運用パターンがわかってしまいます。

無料診断で自分の未来がわかる

具体的にどのくらいの資産がたまる予想なのか?

wealthnaviでは、簡単に未来予想を作成することができます。

ちなみに、私が作成した場合、このような結果になりました。

100万円投資したら、283万円になる…!

しかも、預けているだけで勝手に増えるんだったらめちゃくちゃ割に合いますよね。

他の運用方法だった場合も、出してくれいるので自分がどのくらい資産を増やしたいのかによって、運用方法を変えることもできます。

今の時代、銀行に貯めたところでほとんど増えませんよね。

0.02%とかが普通なので、1年預けて良いても10円増えるのか増えないのか…。

そんな少ししか増えないのであれば、資産が増える確率の高いwealthnaviに預けてみるのもありだと思います。

>>WealthNaviの公式HPはこちら

 

まとめ

自分が働かなくても勝手に収入になる方法は探せばたくさんありますが、今回は誰でもすぐに行いやすい方法を紹介しました。

副業は、自分が無理せずできるところから挑戦してみることで長続きします。

自分にあった方法から試してみてくださいね。

コメント いつも読んでくださりありがとうございます。ご感想お待ちしています。

この記事を書いた人
もんたん

20代で4回転職を経験したアラサー女子。【経歴】新卒半年でクビ→ニート→事務職半年でクビ→個人事業主半年→ブログを始める→接客業を経験。
美味しいご飯には目がなく、お昼ご飯は必ず500円ランチの旅に出る。

もんたんをフォローする