会社に出社して安月給に見合わない重圧の中仕事を行う正社員と同じ給料なら、フリーターを続けたいと思っている人も多いですよね。
フリーターはあくまで時給制。正社員ほど稼げたとしても自分が怪我をしたり病気になってしまったりすると収入はガクッと下がってしまいます。
特に今はコロナが影響してバイト先が営業停止になって働けなくなった…なんてことになる可能性は誰しもあるわけです。
突然仕事ができなくなった…なんてことがあった時でも、在宅でできる仕事があれば収入に困ることはありませんし、仕事が再開できた時も収入が増えるので、今まで我慢してきた出費も気にしなくて済むようになります。
今回は、どんなことがあっても収入を確保したいフリーターの方に、資格不要で誰でも始めることができる在宅ワークを紹介します。
在宅ワークの種類
在宅ワークは様々な種類がありますが、種類によって会社員と同じ給料稼げるものと、お小遣い程度しか稼げないものがあります。
- ライター
- プログラマー
- webデザイナー
- ポイントサイト
- 内職
- 赤ペン先生
- データ入力
稼げるものと稼げない在宅ワークの違いが生まれてしまう理由は、「専門的な技術」が必要なのかどうか?が関わってきます。
誰でもできる仕事は、報酬が低い
ポイントサイトや赤ペン先生などの採点は、誰でも気軽に取り組むことができるため、1件あたりの単価が安いです。
実際にどのくらいの金額を稼ぐことができるのか、目安として金額面をまとめました。
仕事内容 | 単価 | 平均月収 | 内容 |
ポイントサイト | ものによる | 5000~1万円 | アンケートに回答したり、有料サービスに入会などでポイントを獲得。 |
内職 | 200〜600円/個 | 1万〜5万 | 宛先のシール貼り、梱包作業など簡単な軽作業 |
赤ペン先生 | 350円/枚 | 3万 | 生徒が答えた内容の添削 |
データ入力 | 0.5円/文字 | 2万8000円~4万円 | PCを使って書類のデータ入力、文字起こしなど |
お小遣い程度であれば稼げる金額なので、副業で行っている方が多いのが特徴です。
1件1件の単価が少ないので多大な労力をかけてもほんの少しの金額しか得られないため、自分の頑張りと収入が一致しないように感じてしまうことも多いです。
特にデータ入力はタイピングの速さがものを言うため、人によっては時給換算すると600円になるなど、最低賃金以下になる可能性もあります。

ちょっと買いたいものがある…ぐらいだったら
この在宅ワークもいいかも♪

私は、どんな不祥事があっても支えられる安定的な基盤を
作れる仕事がいいなぁ…
お小遣い稼ぎであれば紹介した方法でも大丈夫ですが、いざと言う時に収入源を確保できる在宅ワークはどのように選んだらいいのかも、ご紹介します。
専門性が高い仕事は、報酬が高い
報酬が高い仕事は、技術力が求められるものになります。最初は単価が低いですが、実力をつけていくことで徐々に単価をあげていくことができます。
仕事内容 | 単価 | 平均月収 | 内容 |
ライター | 0.5円/文字 | 20~30万 | 依頼主の内容にあった記事の作成 |
エンジニア | 60~120万 | 60~120万 | ゲーム、アプリ、しシステムの作成 |
webデザイナー | 10~15万 | 25~30万 | webサイト、チラシ、popの作成 |
一見技術が必要な仕事も、今は効率よく学ぶことができる方法もたくさんあります。
ライターの場合は、クラウドワークスで地道に実績を積んでいくことが単価をあげる近道。
実際に私の友人がクラウドワークスで実績を積んで、1案件に付き3000円とかだったのが、1万円稼げるようになりました。
クラウドワークスは初心者でも実績を積みやすい環境になっているので、一度どんな案件があるのかのぞいてみるといいですね。
エンジニアについても、「tech boostオンライン」では初心者エンジニアでも学べる場所が整っています。 自分の目標に合わせてオーダメードでカリキュラムを作ってくれ二人三脚で技術力を高めていけます。
オンラインで学ぶことができるので、時間を気にせず学ぶことができるのが最大のポイントです。
コメント いつも読んでくださりありがとうございます。ご感想お待ちしています。