あなたがこのように会社に行くのが嫌すぎて、朝起きるのがつらいと思ったことはありませんか?
- 頭に何か重いものを乗せられたよう感じて、動くことすらできない。
- 会社にいくことが嫌すぎて、このまま人生が終わってもいいくらい辛い気持ちになる…
- 家から出ようとすると吐き気がする
自分の気持ちは無視し続けると適応障害やうつ状態になって働くことすらままなくなる可能性もあります。
朝に仕事に行きたくない人は多い。
マイナビが男女1000人を対象に「働きたくないと思う瞬間とその理由についてのアンケート調査」の結果によると、働きたくないと思ったことがある人はなんと、全体の84%。
4人に3人は会社に行きたくないと思ったことがあるということと考えると、会社に対して多くの人がネガティブに考えているということがわかります。
行きたくない気持ちが強くなると起こる症状
会社に行きたくないという気持ちが強くなると、朝布団から出ようとすると以下のような状態が起きてしまうことがあります。
- 起きれない
- 仕事のことを考えると吐き気がする
- お腹が痛くなる
- 体が動かない
- 泣きながら出社
心と体は密接しているため、会社にことを考えた時に心が体に対して拒絶反応を示すと、体も気持ちに応じてしまいます。
これは、心が会社のことを「命を脅かす恐怖の対象」としてみなしたため、命を守るために体に指令を出しているからこそ普段通りの動きができなくなるのです。
仕事に行きたくないのは甘えではない
本能から来る防衛本能から起こって体が動かなくなる、吐き気がするなどの行動に繋がり、会社に行かせないようにしているのです。
命を守るための行動なので、会社に行かなきゃと無理して行き続けると適応障害や統合失調症などの精神病になってしまう可能性もあります。
自分の適正にあっていない会社で働いた結果、精神を病んでしまった体験を記事にまとめているので、興味があったらみてみてください。
会社のことを考えると行きたくなくなる理由
会社のことを考えると憂鬱な気持ちになる人は多いですが、その理由は人それぞれ。具体的にはどのような理由で行きたくないと思う人が多いのでしょうか。
仕事内容に合わない
私も福祉職いいなと思ってたけど、同じような理由で無理かな…ってなってる。(でも前、配置希望に書いてしまった件😅)
そっかー、この何年かで適正がわかって良かった…のかな…😭?合わない仕事やってるのキツイよね…。
— 小豆 (@Powan_ADHD) February 17, 2020
仕事内容が自分の適正に合わないと、仕事内容についていけず辛いな…と感じてしまうことになりやすいです。
合わない仕事を頑張って続けることもできますが、自分が頑張っても努力が実らないということが多いので、気持ちが仕事に向きにくくなってしまうのです。
自分の適正がわからない…という人は、適正診断を行なって自分にあっている仕事を探してみましょう。
こちらの記事で、おすすめの適職診断をまとめたので興味があるものは無料で行えるので、ぜひやってみてください。
給料と労働時間が見合わない
今日の午後の仕事はホント辛すぎて泣きそうになった。
月曜もまた一人だから給料と労働時間が割に合わない。— 我妻紅葉 (@LovesMogu) April 10, 2020
自分の頑張りが適正に評価されていないのは、とても辛いですよね。
評価されない理由は、会社の業績が悪く見合った給料が払えない可能性や、成果評価が整っていない会社が多いです。
長時間労働をしても残業代はサービス残業に強制的にされたり、自分よりも階級が上の人と同じ仕事をしているのに給料が全く違う…などは、会社の根本的な価値観が原因。
会社員は駒のように働けばいいといった社畜=会社員という価値を信じ切っていて、社員の努力を認めない会社で働いていても未来はありません。
今の会社で頑張ってもその評価が実らないのであれば、きちんと成果を評価してくれる会社を探して働いた方が、自分の気持ちが報われます。
成果をきちんと判断してくれる会社なのかどうかは、キャリコネで企業情報を調べることで求人情報には書かれていない企業の本音がわかります。
自分の頑張りを本当に評価してくれるのか、実際に働いたことがある社員が口コミをしているのでその情報の質はとても高いため、多くの人が参考にしているサイトです。
職場で嫌がらせをされている
一気飲みをさせられて、潰れてしまった私を踏んづけて写真を撮る。
頭を押してくる。下着を見られて「○○の下着何色だよー」などと言われる。
あとはいろんな暴言を吐かれました。
職場での人間関係が辛いと、仕事自体が辛く感じてしまいます。
大小あれど自分の存在を脅かすことを職場の人にされると、仕事に対して行きたくないという気持ちよりも拒絶反応が生まれてしまいます。
家に帰ると職場でされたことが頭の中をよぎり、うなされたり泣いたり叫んだり…。死にたいとノートに書きなぐったり…。
些細なことがきっかけえ起こるいじめにより、極度の緊張とストレスによる心臓の不調が襲って緊急搬送されたことがある人もいます。
仕事をする理由の多くは、生活費を賄うため。
いつかいじめで死んでしまうのではないか…という不安を抱えて行うものはもはや仕事ではなく、懲罰です。
そんな危険を晒してまで仕事をする必要はないのですが、いじめを受けている間は冷静な判断ができないことが多いです。
あなたがいじめを受けていて辛い…と思うなら、思い切って仕事を休む、あるいは辞めてしまうのも1つの方法です。
いじめをしてくる職場で辞めたい!と声をあげてもなかなか対応してくれないことがほとんど。
退職を受け入れてくれない場合は、退職エージェントを利用することをおすすめします。確実に退職ができるようにあなたの味方になってくれます。
退職エージェントの大手EXITでは退職した後スムーズに仕事を探すことができるように手配もしれくれるので、生活費に困ることもありません。
無料で相談することができるので、本当に今の仕事から抜け出したい…!という気持ちがあるのであれば一度話を聞いてみてください。
とはいえ、退職エージェントってどんな仕組みなのか?疑問のかたも多いと思うのでこちらの記事にまとめました。興味がある方はみてみてください。
怒られることが怖い
結果が出るのが遅いと怒られる。結局何しても怒られる。こんな理不尽なことに耐えながら仕事してる身にもなってほしい…
— yurinho^____^ (@uknow_lily) April 10, 2020
上司から怒られると「怖い」と思ってしまいますよね。
怒られるたびに「ミスしないように…」と意識すればするほど体が萎縮してしまい、またミスを起こしてしまうことの繰り返し。
自分でもなんでやってしまったのか…と落ち込んでしまうこともありますよね。
ミスをしてしまうことに対して必要以上に恐れてしまうと、体が萎縮し普段通りの行動ができなくなってしまいます。
怒られた後落ち込む気持ちをひきづってしまうと、他の仕事にも支障をきたしてしまうので、気持ちのリセットを行う必要があります。
こちらに気持ちのリセットの方法をまとめたので、よかったら見てみてください。
仕事に行きたくない気持ちが続いた場合の対処法
会社に行きたくない…!という気持ちが続いた場合は、一旦自分の気持ちを落ち着かせてから会社に行く方法もありますし、根本的に会社に行きたくないという気持ちをなくす方法があります。
思い切って休む
上司に「体調不良で休みます」と一言伝えるだけで、会社は簡単に休めます。
会社にいくのが辛い…と思っている人ほど、「会社は休んではいけない、行かなくちゃいけないんだ」と、行くことを義務に感じている人が多いです。
辛いことがあっても、嫌なことがあっても会社に行かなくてはならないという呪縛は、どんどん自分自身を縛るだけ。
会社をいつでも自分の決断で休めるんだ…ということがわかるだけで、常に体にあった緊張感をほぐし心の余裕が生まれるようになります。
職場を変える
今の仕事に行きたくないという気持ちがしばらく続くのであれば、別の仕事を探すことも視野に入れた方がいいです。
今の仕事を続けることで会社に行きたくない…という気持ちが続くのであれば、職場に行くこと自体が地獄の苦しみのように感じてしまい、最悪精神病にかかってしまう可能性もあります。
同じ仕事でも会社が異なれば、社風も180度ガラリと変わります。
自分の頑張りをきちんと評価してくれる環境であったり、定時ぴったりで帰れる環境だったり
会社が異なることで働きやすさを思いっきり変わります。
自分にあった仕事場所を見つけるには、転職市場を知り尽くしている転職のプロに聞いた方が寄り道せず早く結果を求めることができます。
コメント いつも読んでくださりありがとうございます。ご感想お待ちしています。