【マイナビジョブズ20’s体験談】口コミの評判と実際の体験を比較

地方で働く
もんたん
もんたん

転職の際にとてもマイナビジョブズ20’sにお世話になりました。

マイナビジョブズ20’は、本当に転職活動の時よく使用していました。

求人業界ではリクルートと2TOPに並ぶマイナビ。

第二新卒に参入する企業が数多いですが、マイナビのような実力派はまだまだ少数。

今まで培った豊富な求人知識を第二新卒業界でも惜しみなく出してくれているんです。

とりあえず第二新卒での転職を考えている人は、ここに登録しておけばまず間違いないかなと思います。

マイナビジョブズ20’とは?

「マイナビジョブズ20'」の画像検索結果

マイナビが運営する20代、第二新卒に特化した転職支援サービス。私の周りでも結構使っている人が多いです。

入社3年以内の転職でも、既卒就活でも、丁寧に対応してくれます。

やっぱり今までやってきた新卒採用のノウハウを持っているマイナビだからこそできること。

若者の就職状況に理解が深いなと思います。

マイナビジョブ20’sの公式ページはこちら

サービスの特徴

マイナビジョブズはサポート力に非常に力を入れていて、以下の7つの項目を全て無料で行ってくれます。

✅適性診断
✅カウンセリング
✅求人紹介・面接対策
✅履歴書・職務経歴書の添削
✅日程調整・入社日交渉の代行
特にマイナビジョブズ20’sの適性診断が的確でびっくりします。
もともとマイナビが行う適性診断はどれも高性能で、自分の長所や弱み、伸ばすべきところなど無料でここまでしていいのかな?と思うほど教えてくれます。
普通に適性診断なしでカウンセリングから行ってもいいのですが、より自分の向いている仕事につくためにも適性診断を行ってから参加するのがおすすめです。

マイナビジョブズ20’sの口コミ

求人の紹介から面接日程の調整、給与の調整など転職に関することはまとめて調整してくれたのが有難かったです。個人から企業に聞きづらいことも聞いてくれて頼もしかったです。

引用:https://minhyo.jp/mynavi-job20s

 

適性診断をしたあとアドバイザーの方から向いている業種や業務を聞いたりして、かなり参考になりました。私は自分の職務経歴書の書き方がよくわからず苦手だったのですが、アドバイザーが私に有利な書き方を指導してくれて、しっかりした書類を作ることができました。

引用:https://minhyo.jp/mynavi-job20s

このように、マイナビジョブズ20’sはサポート体制に力を入れています。

一般的な大手企業が、ここまでサポートをしなくても求人だけ送っていれば勝手に就職する人が一定数いるので、マイナビジョブズ20’sのような手厚いサポートはありません。

マイナビジョブズ20’sの求人内容は?

第二新卒が入れる大手の求人がかなり多い

誰もが一度は耳にしたことがあるような企業の求人を、マイナビジョブズ20’sでは豊富に用意しています。

業界でもシェアNo.1のところがあったりと、新卒のときに入りたかったと思う大手企業の名前がずらりと並んでいます。

 

もんたん
もんたん

実際に行った時、かなり知っている大手企業が多かったです。

新卒の時だと何百人、何万人が一斉に同じタイミングで少ないパイを取り合うので、なかなか行きたい企業に行けるのは狭き門。

けれども、第二新卒での転職タイミングはそれぞれでライバルが激減しているからこそ、入りたい企業に入れる確率が高くなります。

大手企業に転職したい!と考えるのであれば、第二新卒で考えるのがいいと思います。

専門職だとなかなか求人が少ない

私の志望はweマーケなのですが、多くの求人は経験者だけを募集しています。

そのため、全体的に未経験で携われる求人が少ないのです。(悔しい)

マイナビジョブズ20’でも求人は少なく、他にも求人をもらいましたが、全体的に営業が多い印象でした。

その営業の中でもがっつり新規開拓系とラウンダー系の2種類あり、営業に興味があるのであればオススメです。

地方の求人も多い

マイナビは他の大手と異なり地方にも進出をしています。

今はまだ東京、名古屋、大阪の3つに拠点がありませんが、出張セミナーで京都にまで拠点を広げるなど、今後地方展開にも注力していくと思います。

主要都市ではありますが名古屋、大阪、京都の求人も揃えているので、拠点の近くに住んでいるのであれば、一度面談に行ってみてください。

マイナビジョブ20’sの公式ページはこちら

転職ノウハウが充実

もんたん
もんたん

第二新卒の転職って何から始めたらいいのかわからないですよね。

マイナビジョブズ20’sは第二新卒の気持ちを汲み取っているため、他の大手と比べて転職にかけている熱が強いんです。

転職を成功させるためのセミナー

ほぼ毎日開催しているセミナー。内容は多岐にわたりますが、転職をする際の心構えであったり、営業の違いであったりなど、知りたかった情報を無料で聞くことができます。

転職を考えているけれども何をしたらいいかわからない、と考えている人にとってはお勧めです。

あるセミナーの内容を抜粋すると、

・転職活動のメリット、デメリットを知る
・20代の転職市場を知る
・各々の未来予想図を立てる
・自分の転職活動軸と時期の設定

など、自分の現状に焦点を合わせて話してくれます。

じっくり自分の状況を考えるきっかけとしては良いのではないでしょうか。

社員全体が高いクオリティを目指している

もんたん
もんたん

私の時はマイナビジョブズ20’の課長が担当でした。

毎回課長のノウハウを盗みに来ようとかならず新人が同席してきました。

どのように課長がやっているのか、その姿勢を盗もうと新人さんが必死にメモしていました。

転職者に対して適切な対応を学ぶ姿勢が、個人的に評価するポイントでした。

他のエージェントさんでは見られなかったので、マイナビジョブズ20’の社員教育の本気度が伺えると思います。

各企業ごとの面接対策

私が書類選考で通った企業に関しては、どのように伝えた方が面接が通りやすいのかを教えてくれました。見事、3社中2社通りました。

他のところでも面接対策は行ってくれるのですが、企業ごとの対策ってなかなかしてくれないところの方が多いんですよね。

なかなか自分では行うことができないので、これはとても重宝しました。

企業担当から直接どんな会社なのか話を聞ける

一般の人材紹介会社は求職者担当と企業担当でわかれており、ほとんど求職者側の担当と打ち合わせして終了です。

多くの大手は求人を投げるだけで終了がほとんど。求人数が多いから数うちゃあたれ方式なんですよね。

マイナビジョブズ20’は内定の確率を高めるために、企業担当者からも話を聞ける機会を設けています。

生の声を聞いて面接対策をしましょうね!ということみたいです。

大手なのに地道に相手のためを思ったサービスを提供するという、おごらない姿勢がとてもすごいなと思いました。

まとめ:第二新卒で転職を考えるなら最初に登録すべき

マイナビジョブズ20’に登録して感じたのは、自分の置かれた立場。何がしたい!と声高に叫んでも、企業が受け入れてくれなかったら意味がありません。

どのようにしたら転職活動がスムーズに行くのかもがっつり教えてもらえるので、転職したいと思ったら一度訪問してみることをオススメします。

コメント いつも読んでくださりありがとうございます。ご感想お待ちしています。

この記事を書いた人
もんたん

20代で4回転職を経験したアラサー女子。【経歴】新卒半年でクビ→ニート→事務職半年でクビ→個人事業主半年→ブログを始める→接客業を経験。
美味しいご飯には目がなく、お昼ご飯は必ず500円ランチの旅に出る。

もんたんをフォローする