- 20代後半だけど未経験でいけるかなぁ…
- このままの仕事じゃ将来が不安だから転職したいけど、今からの転職って遅くないかな…
- 安定した仕事についてちゃんと給料をもらいたい
でも、未経験の転職って難しそうだよね…
このような悩みに応える記事です。
- 20代後半の転職が厳しい→うそである理由
- 転職成功させる3つのコツ
- 未経験の転職でおすすめの職種【積極的に募集しているよ】

著者のもんたんです。私は20代後半で転職をして、今もその会社で働いています。
現在接客業の仕事をしているのですが、26になるまで今の仕事は全くしたことがありませんでした。
今まで様々な転職エージェントや、企業担当者に話を聞きましたが、企業も20代であればまだまだ受け入れしているところが多いです。
だから、20代後半なら、未経験職種に転職はできます。
実体験がある私が書いているので、記事の信憑性はあると思います。
20代後半の転職が厳しいのは、うそ

20代後半の転職って厳しいって聞くけれど、実際はどうなの?
20代後半の転職が難しい…と聞いたことがある人も多いと思いますが、答えはNOです。
日本は常に人が足りなく、求人も有り余っている状態。
それは、20代後半未経験の転職も、例外ではありません。
仕事を探している人に対してどのくらい求人があるのか?を示す求人倍率を見てみましょう。
dodaが出している2020年2月時点での有効求人倍率では、2.52倍という結果に。
2.52倍は、一人に対して2件以上の求人がある、という意味です。
2014年からずっとこの状況が続いています。引く手数多の状態なのがわかりますね。
6割の企業が第二新卒を積極的に募集
マイナビ転職による調査では、6割の企業が第二新卒を積極的に採用していると回答。
第二新卒を受け入れたい理由として以下のような理由が上がりました。
- 内定をもらったけれども辞退された
- ネームバリューがなくて人が集まらなかった
- 内定を渡した人が卒業できなかった
などで、募集定員に達しなかったため、第二新卒の受け入れを積極的に行なっています。
キャリアを踏んでいない第二新卒は、自社の企業風土に馴染みやすく、育てることで企業を支える人材へと進化することができるため、今多くの企業が求めているのです。
20代後半の未経験転職を成功させる3つのポイント
未経験転職を成功させるには、企業を探す前の下準備ができているかがとても重要です。
準備はたったの2つだけ。
- 自己分析を行う
- ブラック企業を避ける
- 転職で必要な情報を収集する
1つずつ詳しく見ていきましょう。
自己分析を行う
未経験で自分にあった仕事を探すには、自分の特徴を理解しておくことがとても大事です。
自分の適正に合った仕事を見つけないと、失敗が人よりも多く周りと比較して自分のできなささに苦しむ日々が待っています。
失敗が続くことで周りから笑われたりバカにされたりなど、仕事を続けること自体が辛く感じてしまう原因にもなります。
せっかくこれから始める仕事。長く働きたいですよね。
自分に合った仕事を見つけるときは、以下のポイントを押させることがコツです。
- 頑張らなくてもできること
- 楽しいと思える瞬間
- 苦手なこと
- 気がついたら継続していたこと
この4つのポイントがわかっていれば、自然と自分に向いた仕事がわかってきます。

でも、自分で考えるとダメな部分しか浮かばないよ…
私の長所なんてないと思うの…
ついつい自分のことをネガティブに考えてしまう人は、客観的に自分の適正を診断できるツールを使って、自分の特徴を知りましょう。
おすすめ診断ツールはこちらにまとめたので、やってみてくださいね。
ブラック企業を避ける
未経験職種の場合、業界の知識に詳しくないためブラック企業に捕まってしまう可能性が高いです。
実際に働いたことがないと、業界の中の優良企業を知ることができないのでどんな会社なのか情報を得るのは求人情報のみ。
けれども、その求人情報にはブラック企業がうようよ集まっています。
ブラック企業を見分けるコツは、以下のポイント。
これを押さえることができればブラック企業を見分けることができます。
- 企業口コミサイトで酷評
- 過去にリストラさせた経験がある
- 「稼げる」「アットホーム」などの漠然とした言葉
- 業界的に長時間労働が当たり前
- 業績が低迷している
- 求人が複数出されている

転職のプロじゃないんだし。ブラック企業かどうかなんて、
なかなか見分けられないよ…
という人は、転職のプロに相談すると企業選びがとても楽。
転職エージェントは企業の情報をすべて網羅しているので、企業の裏側から業界の常識まで全て教えてくれます。
ブラック企業を排除している転職エージェントは4種類。
- 20代の転職相談所
しっかりと人材を育てる意欲がある企業のみ厳選して紹介。カウンセラーの質が高い。 - マイナビジョブズ20’s
20代に特化した求人数がダントツ。経験豊富なカウンセラーが最後まで徹底サポート! - パソナキャリア
優良企業の独占求人案件が豊富。「女性の転職ならパソナ」と言われるほど、女性の転職が強い。 - パセリスタッフ
仕事が辛い、人間関係が嫌になったなど仕事の悩みを心理カウンセラーがサポート。自分の性格、価値観にあった仕事を探せる。
実際に全て面談経験を行なって、4社とも良かったと感じたので紹介しました。
各転職エージェントの詳しく特徴を知りたい方は>>20代後半未経験のための転職エージェント4選記載したので詳細を確認してみてください。
転職で必要な情報を収集する
転職活動では、活動するときに必要な情報がいくつかあるのを知っていますか。
- 応募する業界で必要な知識・スキル
- 企業が求めている人物像を知る
- 応募する書類(履歴書・職務経歴書の作成)
- 企業受けする面接の受け答えの仕方
- 内定を授与する日時の交渉
- 給与交渉
- 退職手続き
本格的に転職活動を始めると考えたら、結構自分で調べて置く必要がある情報がたくさんあるんです。
ネットで調べてわかることもありますが、初めての転職となると、どうしても抜け漏れも出てきてしまいがち。
転職は就活と違って提出しなくてはならない必要な書類も多いので、自分でやるのが不安…というのであれば全て転職エージェントに丸投げするのはありです。
転職エージェントの使い方は、【解説】転職エージェントの使い方完全ガイド。賢い活用方法も解説。をご覧ください。
未経験で転職する場合のおすすめ職種

せっかく未経験で転職するなら、
内定を取りやすい仕事がいいなぁ
未経験から転職するのであれば、内定が取りやすい仕事も知りたいですよね。
将来性のある業界でスキルアップもでき、未経験でも入りやすい業種をあげました。
- IT業界
- 介護業界
- 運送業
IT業界
- エンジニア
- webマーケティング
- ライター
- webデザイナー
5GやAI技術など現在様々なITの技術で日本は発展をしようとしています。
急速な変化のため常に人手不足が起きている業界です。技術を身につけて仕事ができるようになれば、1案件80万円〜といった高価な案件も受けることができます。
他にも、webで商品を売るために人々のニーズを知る「webマーケティング」や広告のパンフレットやホームページのバナーを作成する「webデザイナー」などの仕事もあります。

でも、こういう仕事って初心者難しくない?
と思う人も多いと思いますが、業界全体で人手が足りないため未経験でも育ててくれる企業がたくさんあります。
事前に勉強してみて自分にあっているのか知りたい…といった場合は、ウズウズカレッジの講座で試してみることをおすすめします。
ウズウズカレッジでは、未経験からプログラミングやwebマーケティングを学べる講座があります。
他のプログラミング・webデザイン講座だと30万円ほどするのが、ウズウズカレッジだと無料で学ぶことができます。
注意が必要なのは、ウズウズカレッジが20代向けのサービスなので、30代は受けることができません。
30代以上でITの技術を学んでみたい…と言う方はユーキャンの講座がおすすめです。
ユーキャンの場合、オンラインで250人以上のエンジニアに質問をしながら、好きな時間に好きなタイミングで学んでいくことができます。
講座の金額も、他のプログラミングスクールと比べると5分の1!とても安価で受講することができるので、初めてのプログラミングスクールにおすすめです。
介護業界
介護業界も人手不足と言われる業界の1つ。
これから高齢者がどんどん増えていくため、需要はたくさん増えていきます。
需要がたくさんある中で働ける実力者が介護業界では足りていないので、20代から介護業界では足りて実力をつけて好条件のところに転職…と言う人も今増えています。

でも介護業界って、給料安いし重労働って聞くよね…
離職率も高くて人の出入りが激しいって聞くし…
この不安、実は会社によって全然異なります。
- 離職率は会社によっては10%以下のところもある。
- 資格をとっていくことで給料や待遇は変わる
【1】離職率は会社によっては10%以下のところもある。
介護業界は、大小様々な会社が運営しています。大手の企業は待遇も整っていることが多いのですが、中小企業ではまだまだのところも。
また、介護業界で働くほとんどの人たちはパートのため、すぐに辞めやすい環境から離職率も高くなっています。
【2】資格をとっていくことで給料や待遇は変わる
介護業界はキャリアアップしやすい業界として有名。
- ケアマネージャー
- 介護福祉士実務者研修
- 介護福祉士
- レクリエーション介護士
- 福祉用具専門相談員
などなど、介護業界は資格の内容によって自分のキャリアを広げていくことができます。
持っている資格によって給料も待遇も変わってくるので、資格をいかにとっていくことができるのかが介護業界ではとても大切になります。
運送業
在宅勤務が増えてきている今、Amazonやメルカリ、楽天などで注文する人も増えてきています。
急激に増えているので宅配に対応できる人数が足りていない状態です。
基本的に運送業は、体力があって運転ができれば誰でもできる仕事。
お金のもらい方も出来高制と報酬制の2パターンがあり、未経験でも月30万ぐらい稼ぐことができます。
未経験でも稼ぎたい!と思う人は運送業がおすすめです。
未経験の職種をたくさん確保しているところは、以下の転職エージェント。
- 20代の転職相談所
しっかりと人材を育てる意欲がある企業のみ厳選して紹介。カウンセラーの質が高い。 - マイナビジョブズ20’s
20代に特化した求人数がダントツ。経験豊富なカウンセラーが最後まで徹底サポート! - パソナキャリア
優良企業の独占求人案件が豊富。「女性の転職ならパソナ」と言われるほど、女性の転職が強い。 - パセリスタッフ
仕事が辛い、人間関係が嫌になったなど仕事の悩みを心理カウンセラーがサポート。自分の性格、価値観にあった仕事を探せる

転職エージェントにお願いすると、未経験の求人ってもらえるのね。
でもどうやって使ったらいいの?
転職エージェントの使い方については、転職エージェントの使い方完全ガイド。賢い活用方法も解説
まとめ:20代後半の未経験転職は楽勝
今回の記事の内容をまとめがこちらです。
- 20代後半の転職が厳しい→うそである理由
- 転職成功させる3つのコツ
- 未経験の転職でおすすめの職種【積極的に募集しているよ】
20代後半の未経験転職は、そこまで難しくないですが下準備をしっかりしていないとうまくいきません。
特に自分に向いている仕事がわかっていないと転職した後に「こんな仕事じゃないと思っていたのに…」と後悔することに…。
自分の向いている仕事がわからない人は、向いている仕事がわからない人が適職を見つける4つの方法に向いている仕事の見つけ方をまとめたので、見てみてください。
コメント いつも読んでくださりありがとうございます。ご感想お待ちしています。