もう転職エージェントに騙されない!即切るべき残念エージェント特徴

転職エージェント

もんたんです。

 

第二新卒の転職活動は以前と比べて行いやすい環境が整っていると思います。

 

第二新卒用の求人サイトもありますし、なんなら20代に特化したエージェントもありますよね。

 

私はかれこれ大小合わせて10社ほどのエージェントを使ったことがありますが、本当に質はまちまち。

 

サービスは良くてもエージェントの対応がひどくて辞めた、なんてこともありました。(欲しい求人以外をくれたり)

 

そこでどんなエージェントならあなたにあった求人をくれるのか、またヤバそうなエージェントはどんな特徴を持っているのか、をまとめました。

エージェントの仕事

転職エージェントは、求職者と企業をマッチングさせるための仲介役を担っています。

 

わざわざ自分で足を運んで企業に行かなくてもある程度企業のことが分かった状態で面接に臨むことができるので、ミスマッチを防げる確率が高いというのがポイントです。

 

企業担当と求職者担当で業務が分かれている

第2新卒の転職として会えるエージェントは求職者側に立っている人たちです。

 

彼らは、求職者のニーズを聞いて、要望に合った求人を探し出してくれます。

 

面接に至るまで、面接対策や履歴書添削のサポートだったりも行ってくれます。

 

企業担当は、求職者を採用したい企業の発掘です。

 

テレアポをして、「人材を雇用するためにうちと契約しませんか?」といった内容で営業を行います。

 

企業にとってどのような人材が欲しいのか、またどのような待遇で求職者を受け入れるのかなど、求職者が求める情報を洗いざらい情報を収集してきます。

 

この2つのエージェントが協力して出来ているサービスが「転職エージェント」と呼ばれています。

 

就職できた人数によって評価される

転職エージェントが評価される部分は、求職者をいかに転職させることができたかどうかの部分。

 

そのため、中には転職させるために希望していない求人や面接をいれたりなど、求職者にとって優しくないエージェントもいます。

 

特にノルマを達成できていない人ほど的外れな求人を送ってくる傾向があります。

 

もしそのような傾向が見えたのであれば、今までの担当人数をやんわり聞いてみてください。

 

経験人数が一桁だった場合はエージェントとしてまだ未熟な証拠。

 

また現状の担当人数を聞くことで一人当たりに割ける時間がどのくらいあるのかがわかります。

 

担当人数が少なければ当然一人当たりに割ける時間も増えるので良質な求人を提案してくれる確率がグンッと上がります。

 

こんなエージェントだったら縁きった方がいい

いいエージェントもいますが、世の中には残念ながら質の悪いエージェントもいます。残念なエージェントの特徴を見てきましょう。

紹介した求人のことを知らない

 

転職エージェントは企業側と求職者側で分かれているケースがほとんど。

 

そのため、求人内容は知っていても実際の社風であったり、どのような部分が評価されるなどを知らない人は完全にNG。

 

企業側と求職者側が同じところではあまり見受けられないのですが、特に会社規模が大きくなると求人数がたくさんあるということもあり、一つ一つを把握しきれていないということもザラ。

 

そのため求人を投げてくるだけで会社概要や社風は実際に自分が確認しないとなりません。

 

もちろん企業側の担当と話す機会を設けて、求人情報の的確なイメージを伝えてくれるところもありますが、まだそういったところはなかなか少ないです。

 

言葉の裏を読めない

20代の転職となると、自分が何をしたいのか、どうなりたいのか?が明確じゃないことが多いです。

 

「安定したい」という気持ちは強いですが、どんな仕事が自分に向いているのか?どういった人たちとやっていきたいのか?など自分自身の自己分析が浅い傾向があります。

 

もしかしたらそのとき話したことと、次に聞いた時には全然違う話になっているかもしれません。軸が定まっていないときは、自分自身の意見もぶれてしまいます。

 

そんな状況だからこそ、人生の先輩としてプロのエージェントとして「なぜこの考え方に至ったのか」は必ず聞く必要があります。

 

転職になった背景をきちんと聞かずその人の言いなりになって求人を出してしまっているのは、正直エージェントとして機能していないので、使うのを一旦考え直した方がいいです。

 

身だしなみを整えていない

 

転職エージェントは営業と同じで、第一印象から「このエージェントにお願いしたい」かどうかが決まります。

 

ある転職エージェントを体験した人によると、

「歯にネギが付いていてYシャツは緑色の何かが付いていました。

こんな周りにどう見られているのかの配慮もできない人にお願いしたくありません。」

 

昼飯後だったようで、汚れに気がつかなかったようです。しかもこの身だしなみ残念さんは、人材紹介会社の課長さんだったようです。

 

「この人が課長なら、この会社自体見る目がない。終わりだな」

と言っていました。

 

身だしなみに気を使えない=自分の印象を考えていないことと同じです。

 

自分の印象を客観的に理解できないということは、求職者を企業に紹介する時だって全く的外れな求人を紹介される可能性だってあります。

 

身なりを気をつけていない人は注意してください。

 

自分の経歴を無視した求人を送ってくる

履歴書や職務経歴書を見た上で求人の紹介をしてくるはずなのですが、なんともまとはずれな求人を送ってくるケースが某大手のエージェントでありました。

 

仮に営業2年やっていたとという経歴だったら、まだ営業であるのならわかるのですが、ITのヘルプデスクだったり、コールセンター業務だったり・・・。あとはお掃除の仕事や保険のラウンダーなど・・・。

 

「なぜ紹介してきたの?」「求人が少ないの?」と思わせてしまうものばかり。

 

おそらくそこの求人数が少ないか、転職エージェントのノルマを達成するために数うちゃ当たれ作戦に出たのか。

 

何れにしても、自分の経歴や意見を無視して送ってくるエージェントに対しては一度抗議した方が良いです。

 

特定の企業をごり押しし、態度が急変。

 

「良い求人なので」といって特定の企業をやたらプッシュしてくるのは、完全のノルマを達成するための行為です。

 

あなたのための提案ではなく自分にとって最適な提案をしているので、プッシュしていた求人を断ると態度を急変されてしまうということがあります。

 

「お前がこの会社で決めれば、ノルマ達成できたのに・・・」

と心の中で思っているのでしょう。

 

目の前のノルマを達成できそうだったのに達成できないと、相手のせいにして不機嫌になってしまうのです。

 

うざいエージェントが担当になった時の対処法

転職活動は人生のターニングポイントとも言える大切な時期をないがしろにするようなエージェントが担当になってしまった時の対処法を紹介します。

 

担当者変更をする

我慢して同じエージェントに頼まなくても大丈夫です。メールなどで担当者変更の旨を伝えれば簡単に変更することができます。

 

変更する際にはなぜ変更したいと思ったのかを明確に書きましょう。気分で変えられたと思われたらあなたが損です。

 

担当を変更することに対して「申し訳ないな…」なんて思わなくて大丈夫です。

 

むしろ担当者の変更を頼むぐらいに転職を本気で望んでいるんだと思われるので転職エージェント側としても実力のある人に交代してくれる可能性が高くなります。

 

他のエージェントを使用する

正直、担当を変えるのに迷うぐらいであれば他のエージェントを使用することをおすすめします。

 

業界に特化したエージェントや総合的なエージェントなど、どんな求人を扱っているのかによって会社のカラーも変わってきます。

 

自分が受けたい職種や業界の求人が多いところにいくことで、あなたがしっくりくるエージェントも見つかります。

 

一番最初の電話面談があるところでは、対応してくれた人がエージェントになりやすいです。

 

電話の時点でこの人ないなと感じたら、別のところか担当を変えてもらうことをおすすめします。

 

デキる転職エージェントが多いのはココ!

実際にもんたん自身が使ってみて「デキる」転職エージェントが豊富だと感じたところをピックアップしてみました。

 

マイナビジョブズ20’s

20代、第二新卒・既卒の転職に特化しているマイナビジョブズ20’s。

 

あらゆる業界の転職求人が揃っていてあなたの要望にあった求人をキャリアカウンセラーが選んできてくれます。

 

実際、著者もんたんが使用した時「新規開拓だけの辛い営業はしたくないです」と伝えたら、ラウンダーやルート営業など新規開拓以外の営業を持ってきてくれました。

 

いざ書類選考が通って面接になった時、企業担当の営業マンが面接で受かりやすいポイントを伝授してくれるので面接サポートまで手厚いサービスを無料で受けられますよ。


マイナビジョブ20’sの詳細はこちら

ウズキャリ

ここも手厚いサービスで有名なところ。

他のエージェントにはない、1ヶ月間の研修と満足するまで行う面接対策のおかげで未経験でもIT業界に飛び込む人が続出しています。

 

求人がITに偏っているのが痛いところですが、「未経験」で「安定的」に働ける求人を多く保有しています。

 

もんたん自身同期が10人ほどいたのですが1ヶ月経つとほとんど全員就職していました。遅い人でも2ヶ月ぐらい。

 

結構スピード感ありましたね。

 

ウズキャリ のキャリアカウンセラーは、第二新卒出身の人で構成されているので、あなたの境遇を理解してくれる親身な人が揃っています。

 

ウズキャリの詳細はこちら

 

まとめ:自分と合わないエージェントは切るべき

人材不足ということもあり、たくさんの自称転職エージェントが溢れています。本当に頼れるエージェントにお願いするためにも、まずはダメなエージェントの見分け方をつかんでください。

コメント いつも読んでくださりありがとうございます。ご感想お待ちしています。

  1. 【転職ならtype】転職サイト会員登録プロモーションのアフィリエイトご提案に参りました【COMP-AFFILI】

    初めまして。
    突然のご連絡失礼致します。株式会社コンプライアンスの松藤と申します。
    弊社はCOMP-AFFILI( https://compaffi.com/index.php )というASPを運営しております。

    弊社はアフィリエイト広告で最も人気な美容、健康、筋トレ系の物販広告に力を入れており、
    今後もEC商材以外にも取り扱う予定でございます。
    他社様ASPにはない独占商材や高単価案件を取り揃え
    アフィリエイター様のメリットを考えたサービスの提供に努めております。

    本日は転職サイトの会員登録のプロモーションの提案を頂いておりまして
    掲載頂けるメディア様を探しておりご連絡致しました。

    弊社でも獲得実績を作っていきたいので
    是非貴サイト様の方でご実施いただきたいと思っております。

    ▼プログラム詳細
    ============================

    【案件名】転職ならtype-ひとつ上を目指す人のキャリア転職サイト
    【成果報酬】3,200円(税込 3,456円)
    【成果地点】会員登録
    【参考URL】https://type.jp/

    ============================

    広告掲載をしていただけるようでしたら、
    サイト審査や、広告審査もございませんので成約無しで始められます。
    情報さえ頂ければ面倒な登録やアフィリエイトコードも代行で
    即時発行させて頂く事も可能ですのでご連絡いただけるとうれしいです。
    ※このままご連絡頂ければ私、松藤が担当させていただきます。

    【ASPの紹介】

    【サービス(コンプアフィリ)URL】
    https://compaffi.com/

    【弊社HP】
    http://compliance-co.jp/

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ■ サイト審査・広告申請なし!
    ■ 独占案件を多数取り扱い!
    ■ 高い承認率はもちろん何処よりも早い承認とスピーディーなお振込!
     ※ 当月獲得分(確定分)は翌月末にお振込み致します。
     ※ 当月獲得分は翌月の15日前後(遅くても25日前後まで)には承認作業され翌月末にお振込み致します。
    ■ 弊社は【大手ASP様や他社ASP様よりも高い単価でメディア様に成果報酬をお支払いする】事を理念に広告主様と
    アフィリエイター様のメリットを最大限に考えたアフィリエイトASPです。
    ■ システムは簡易的なものではありますが、
    メディア様により高い成果報酬を還元できるよう高単価な商材を取り揃えております。
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    【弊社の紹介】
    弊社はSEOを中心に10年以上この業界に携わっている会社であり実績もある会社です。
    その実績もあり多くのクライアント様とのお付き合いがありASP部署を2017年に立ち上げました。
    弊社は集客に自信がありますので、サービスの一環としてアドバイスや指導もしています。
    「アフィリエイトのやり方がわからない」という方や「思うように獲得が上がらない」
    「アクセスはあるのに獲得できない」
    「検索順位が上がらない」などの方のご相談に多数乗っております。
    ご興味があればご連絡頂けますと幸いでございます。

    以上、何卒、宜しくお願い申し上げます。

    ========================================

    株式会社 コンプライアンス

    松藤 友加里 (マツフジ ユカリ)

    〒810-0075
    福岡県福岡市中央区港2丁目7-3 Avantiビル2F

    ■HP:http://compliance-co.jp/
    ■TEL :092-791-3136/080-4779-3136
    ■FAX :092-791-3176
    ■MAIL :matufuji@compliance-co.jp
    ■chatwork:matsufuji-compliance

    ========================================

    • ご連絡ありがとうございます。
      当サイト製作者の、もんたんと申します。
      登録させていただき、御社が取り扱っているサービスを拝見したいと考えています。
      よろしくお願いいたします。

この記事を書いた人
もんたん

20代で4回転職を経験したアラサー女子。【経歴】新卒半年でクビ→ニート→事務職半年でクビ→個人事業主半年→ブログを始める→接客業を経験。
美味しいご飯には目がなく、お昼ご飯は必ず500円ランチの旅に出る。

もんたんをフォローする