高卒工場勤務から他の業種に転職できる。未経験で入れる仕事の探し方

仕事の悩み
ピヨ子
ピヨ子

もう単純作業は飽きたよ・・・

長時間労働の割には給料も安いし…将来このままだと不安だな…

もっとやりがいのある仕事に転職をしたいなぁ…

こんな悩みを解決するための記事です。

この記事の内容
  1. 製造業から転職成功をしやすい職種
  2. 工場勤務から転職成功のロードマップ
  3. 転職を失敗させないための3つのポイント
  4. おすすめの仕事の探し方

製造業から転職成功をしやすい職種

太郎
太郎

学歴とか気にしないで転職できる職種ってどんな仕事があるのかな…

高校卒業してから就職したとき、選べた職業の幅は本当に狭い。

自動車整備や工場勤務など、ほとんどの求人が製造業の求人が多かっから、他の仕事のイメージってなかなかつきにくいですよね。

そこで、製造業から転職をしやすく、未経験からでも可能な業種を転職の目的別で分けました。

製造業から未経験で転職成功しやすい職種
  • 【給料を重視する場合】…営業、運送業、エンジニア
  • 【色々な仕事をやりたい】…企画、webデザイナー、編集者
  • 【人間関係が良好な仕事】…介護、接客、販売

給料を重視する場合

太郎
太郎

前の会社は働いても全然給料上がらなかったんだよね…

やったらやった分だけ給料を欲しいんだけど、どんな仕事があるんだろう。

営業や運送業は未経験でも頑張れば稼げる仕事。

結果を出せば出すほど成果に応じたお金をもらえるため、他の職業と比べると給料が高くなりやすいです。

営業の中でも、不動産営業や金融営業など大きなお金が絡む営業は成果給も高いです。

不動産の場合、1件決まるだけで100万円とかも…。

エンジニアは、技術職。1つの言語を身に着けることでロボットやゲーム、ホームページなど多岐にわたるものつくりに携わることができます。

急速にITが発達したため人手も不足している状態。未経験でも育ててくれる環境が整っているので、どんな人でも始めることができます。

色々な仕事をやりたい

ピヨ子
ピヨ子

まじで毎回同じものを作るだけの作業で、飽き飽きしちゃう。

もっと刺激がある仕事につきたいのよね。

多岐にわたって仕事がしたい!という人は、企画、webデザイナー、編集者がおすすめです。

この3つを兼ね揃えているのは、webメディア。

出版社だと、業界全体落ち込んできているので新しい人材も取らないところが多いですが、webメディアは未経験でも歓迎しているところが多いです。

編集者として自分自身でインタビューや取材に赴くこともできれば、自分の企画を1から作り上げることもできます。

小さな企業であればあるほど、自分でできる容量は大きくなるので好奇心旺盛の人はベンチャー企業に応募してみましょう。

 

人間関係が良好な仕事

太郎
太郎

黙々作業は、もういやだ!

もっと人とコミュニケーションが取れる仕事につきたい

人間関係が良好な仕事がいい人は、介護、接客、販売のような人と接する仕事がおすすめです。

サービス業は人と接する仕事のため、人とのコミュニケーションが得意な人が仕事に従事しているためどの業界よりも人当たりがいい人が集まっています。

目の前の人の困っている人を助ける仕事なので、奉仕精神が強い人であるとやりがいを感じられる仕事です。

おすすめの仕事の探し方

ピヨ子
ピヨ子

求人サイトとか転職エージェントとかたくさんあるけれども、どれが自分にとってベストなのかわからない…。

高校卒業後の進路は、大抵高校の先生から勧められたものが大半。

仕事を探すにも、今までのように身近な人が勧めてくれるということはもう、ほとんどありません。

転職を考える9割の人は、求人サイトや転職エージェントを使うのですが、これもまた種類がたくさんあるのでどれを使ったらいいのかわからない…という状況です。

そこで、当サイトでは筆者が実際に使ってみてよかったものだけを紹介します。

求人サイトと転職エージェントの違い

太郎
太郎

求人サイトと転職エージェントの違いって、よくわからないんだよね。

求人サイトと転職エージェントの違いをよくわからないですよね。

ざっくり求人サイトと転職エージェント違いをまとめました。

求人サイト
  • 自分で求人を探す
  • 自分で応募、エントリー
  • 書類の準備や面接日程を自分で交渉
  • 複数の企業の調整
転職エージェント
  • おすすめの求人を紹介
  • 転職エージェントが代理でエントリー
  • 書類の書き方、面接の練習
  • 転職エージェントが代理で面接日程の交渉
  • 面接の合否を伝える。落ちた理由も解説
  • 給与交渉

求人サイトは、自分主導で交渉をしていくのに対して転職エージェントは転職で起こる交渉ごとを全て代行してくれます。

書類選考が通りやすい書類の作り方も転職エージェントは教えてくれるので、初めての転職の人は転職エージェントを活用することをおすすめします。

 

もんたん
もんたん

著者のもんたんの経験ですが、受かる書類の書き方を知らないと、ほぼ書類通過は全滅します。

また求人サイトの中には誇張している内容もあるので、どの企業がブラック企業なのかどうかの見極め方を知らない場合は、転職エージェントも使って行った方が安全です。

おすすめの求人サイトと転職エージェント

当サイトおすすめ求人サイトと、転職エージェントを紹介します。きになるものがあれば、確認してみてくださいね。

当サイトおすすめ求人サイト
  • いい就職.com
    ミスマッチを防ぐ取り組みを実施。ブラック企業を徹底排除し、有給インターンまで実施する求人サイト
  • グッドポイント診断
    20代の人が必ず登録している大手サイト。未経験求人が豊富。
  • MIIDAS(ミイダス)
    自分の経歴にあった求人を探すことができる。魅力的だと感じられると会社から声がかかることも。
おすすめ転職エージェント
  • 20代の転職相談所
    しっかりと人材を育てる意欲がある企業のみ厳選して紹介。カウンセラーの質が高い。
  • マイナビジョブズ20’s
    20代に特化した求人数がダントツ。経験豊富なカウンセラーが最後まで徹底サポート!
  • パソナキャリア
    優良企業の独占求人案件が豊富。「女性の転職ならパソナ」と言われるほど、女性の転職が強い。
  • パセリスタッフ
    仕事が辛い、人間関係が嫌になったなど仕事の悩みを心理カウンセラーがサポート。自分の性格、価値観にあった仕事を探せる。

 

工場勤務から転職成功のロードマップ

 

転職を失敗させないための3つのポイント

  1. 辞めたい理由を知る
  2. 自分に向いている仕事を知る
  3. ブラック企業・業種を見分ける

辞めたい理由を知る

辞めたい理由を払拭できる仕事に転職をするために、自分の辞めたい理由を明確にしておく必要があります。

ここが曖昧だと、あとあと転職が決まった後に「あれ?思ったのとなんか違う…」ということになってしまうからです。

そこで、製造業で多い仕事を辞めたいと思う理由をまとめてみました。

辞めたいと思う理由
  • 給料が低い
  • 人間関係が悪かった
  • 休みがなかった
  • シフト制が辛い
  • 単純作業が辛い
  • 会話がないのが精神的にくる

自分の辞めた理由がどれに当たるのか?をまず理解し、次の転職先では何を望むのかを明確にしておきましょう。

自分に向いている仕事を知る

「給料が欲しい!」「技術力をつけたい」など自分がどうなりたい!という理想と自分の仕事適正は残念ながらあっていない事が多いです。

こうなりたいという自分の理想ばかり追いかけていて、今の自分のレベルを理解せずハイレベルな仕事を選んでしまい挫折してしまうからです。

自分の理想を追い求める前に、まずは自分の適正がどんな仕事にあるのかを理解しておきましょう。

ブラック企業・業種を見分ける

転職先がブラック企業なのか?を事前に調べておくことはとても大切です。

ブラック企業リストは主に2種類あります。

  • 業界別ブラックリスト
  • 企業別ブラックリスト

あなたが目指している業界や会社の働き方はブラックなのか?を知っておきましょう。

業界全体が長時間労働が慢性的におきている…というのがあります。

dodaによると、マスコミ業界や広告業界などメディア関連は残業が多い結果になりました。

残業が多い仕事も、クリエイティブ系な仕事が多い結果に。編集、施工管理、webディレクターなどが上がりました。

自分が選ぶ業界や仕事の特徴をよく知った上で仕事選びをしないと、「イメージしていた働き方と違う」となってしまいます。

働き方がわかった上で、自分の転職先を決める事がミスマッチを防ぐポイントです。

 

コメント いつも読んでくださりありがとうございます。ご感想お待ちしています。

この記事を書いた人
もんたん

20代で4回転職を経験したアラサー女子。【経歴】新卒半年でクビ→ニート→事務職半年でクビ→個人事業主半年→ブログを始める→接客業を経験。
美味しいご飯には目がなく、お昼ご飯は必ず500円ランチの旅に出る。

もんたんをフォローする