転職エージェントを使用する上での注意点。希望の求人がない理由

収入

もんたんです。

 

転職エージェントを使った方が何かと便利だと思っている人も多いですが、実は登録しても内定が取れないということが判明しました・・・!

 

実際自分でエージェントに複数登録して転職活動をした結果・・・、

書類選考通ったのは20社中なんと0社・・・。

 

転職サイトから書類を送ったらなんと10社中9社通過・・・!

 

この差は一体なんなのか?これには転職エージェントのからくりがありました。

 

このからくりを知らないでエージェントに登録をしたとしても、あなたが希望する求人に出会うことはまずありません。

 

せっかく忙しい時間合間を縫ってエージェントに登録したのにも関わらず、内定が一つも出なかったなんてことになったら嫌ですよね。

 

あなたが確実に希望の仕事につくためにも、エージェントの実情を知っておきましょう!

 

転職エージェントを使うべき出ない理由

転職エージェントは無料で使えるにも関わらず非公開優良求人を提供してくれたり、面接の日程調整や退職代行など転職活動のめんどくさいことをほとんど代行してくれるため、使わない手はないです。

けれどもエージェントが提案してくる内容は、あなたのためというよりもあくまでノルマを達成するための提案だということを忘れてはいけません。

 

自分に合った求人をもらえるとは限らない

希望した求人の経験を今までしたことがある場合、自分の希望求人を持ってきてくれることが多くなりますが、未経験であったり短期間で離職してしまった場合などは自分の希望通りの求人から離れてしまいます・・・。

 

営業経験半年ほどあった人が事務職を希望して、あるエージェントから提案された求人は、なんと清掃業の仕事や携帯電話の販売職を提案されました。

 

エージェントはあくまで転職をさせるというノルマがあります。そのため、内定がもらえそうな求人を紹介する傾向があるため、あなたの職歴では難しいと感じられた場合全然希望していない求人を送ることもあります。

 

特に大手のエージェントに登録するとこのケースは多いです。数撃ちゃ当たれ戦法なのか、あなたが希望している職種とは全く違う求人を送ってきます。

 

しかも、その求人を止めてしまうとエージェントサービスを受けられなくなるところもあるので、煩わしいと思ってしまうかもしれません。

 

エージェントは基本信用できない

数々のエージェントに合ってきて感じたことですが、やはりエージェントによって能力が全く違うということが求人選定の質にもはっきり現れます。

 

実際に伝えた内容と少し趣旨が違う求人を持ってこられるのもざら。なぜなら、転職エージェントにもノルマがあり、転職しやすそうな求人を持ってくるからです。

 

だからこそ営業トークにのせられて、自分が希望していない転職をしてしまう可能性もあります。

 

例えば、webマーケティング職を希望したのに、持ってこられたのはweb業界の営業の求人。

まずはweb業界で経歴を作る方が、次回転職したときに希望の職に行きやすいということで営業の求人を提案してきました。

 

このように自分の意思に近いような提案をしてくるのですが、実際の働き方を自分自身が希望していたものとは全く違います。

エージェントの営業トークを疑うことができないと、イメージしていた転職ができなくなってしまいます。

 

転職エージェントの提案の注意点

転職エージェントを使用するときはまずその提案が自分の希望する仕事内容とあっているかどうか、妥協していないかどうかを判断する必要があります。

 

エージェントの提案は一旦考えるべき

転職エージェントを使う際の注意点として、営業トークを鵜呑みしないかどうかが重要になってきます。

エージェントは自分の利益とあなたの希望を考えながら求人を持ってくるので、希望通りの仕事内容が来ない可能性があります。

 

その時にエージェントは自分に営業成績にしたいのであの手この手を使って、エージェントが持ってきた求人に転職するべきだとあなたに誘導してきます。

 

その営業トークにあなたが自分の意思を持って答えられるかどうか、が大切になってきます。

 

未経験でのキャリアチェンジは年収をガクッと下げられる

キャリアチェンジってほとんど未経験から始めることがほとんどだと思いますが、年収がガクッと下がった求人を持ってこられるケースがあります。

 

未経験はすぐに会社に入っても使い物にならないので教育する期間が必要になります。その教育期間中は会社の売り上げに貢献できないので、年収も下がりやすくなってしまいます。

 

給与が高い求人はある程度経験者を募集しているところが多く、未経験で通そうとすると書類選考が通る確率が低くなるため、エージェントとしてもあまり紹介したくはないのです。

 

実績を出しても反映されないケースもある

「SEO実績が〇〇ワードで○位でした」

「ポートフォリオを用意してきました」

 

など実績を用意した履歴書や職務経歴書を用意しても、エージェントは見抜きもしません。

特に離職中に出した成績があまり見てくれません。

 

あくまで在籍期間中にどのくらいの成果を出したのか、これを重視するのでいくら離職中に素晴らしい結果を出したとしても反映されないのです。

もちろんその実績がどれほど業界内で価値があるものなのかがわかっていないことも多いです。

 

キャリアチェンジは求人サイトの方が良い理由

自分が本当にやりたい仕事や、興味のある分野に未経験でチャレンジしたい場合は求人サイトから応募した方が書類選考の確率が高くなります。

 

未経験からokの求人が多い

人口減少に伴い未経験や第二新卒ok求人は増えています。特にマイナビ転職は経験者募集が多いwebマーケであったとしても求人数がダントツに多いです。

 

離職中に出した結果でもきちんと見てくれる

あなたが書いた履歴書を見るのは、実際に働いている人たちです。あなた自身が出した実績を適正に評価してくれます。

 

おすすめ求人サイトは未経験の数が多いかどうか

数多くの求人がある中で選ぶべきポイントは、未経験でも応募できる求人が多いのかどうか、が大切です。

マイナビ転職

「マイナビ転職」の画像検索結果

 

このサイトは、もんたん自身もお世話になったサイトの一つ。「未経験」で歓迎してくれる企業が豊富に揃っています。今まで全滅だった書類選考も、ここから通った企業も数多く存在します。

 

マイナビ自体がは結構泥臭く営業をする会社でもあるので、求人一つとってもその会社らしさの魅力が写真で一発にわかるように会社からのメッセージがあるところも。

社風がなんとなくわかる求人サイトです。

マイナビ転職の詳細&求人検索はこちら

 

はたらいく

 

「はたらいく」の画像検索結果

はたらいくは、地元の優良求人に特化しているので自分の今住んでいる地域で働きたいという方にぴったりなサイト。最新の働き方を取り入れているベンチャー企業などがあまりない代わりに、地方が誇る安定して働ける企業の求人がたくさんあります。

 

地元で働きたい×安定を求めるのであれば、「はたらいく」がおすすめです。

はたらいくの詳細&求人検索はこちら

 

まとめ:希望の求人を探すのなら、転職エージェントよりも求人サイト

転職エージェントを使っても自分自身の希望の求人に出会えないことがわかりました。エージェントのセンスと経験とノルマが達成できるのかの尺度からみて、あなたに紹介する求人が決まります。

本当にあなたがやりたい仕事を探すのであれば、求人サイトで選ぶ方がいいです。

コメント いつも読んでくださりありがとうございます。ご感想お待ちしています。

この記事を書いた人
もんたん

20代で4回転職を経験したアラサー女子。【経歴】新卒半年でクビ→ニート→事務職半年でクビ→個人事業主半年→ブログを始める→接客業を経験。
美味しいご飯には目がなく、お昼ご飯は必ず500円ランチの旅に出る。

もんたんをフォローする