
彼氏に結婚したいって言いたいんだけど、なかなか言い出しにくい。
派遣社員の女は結婚を拒まれやすいって言うし…
でも実態はどうなんだろう。
こんな悩みを抱えている人のための記事です。
- 【国からのお墨付き】派遣社員は結婚できない
- 派遣社員の女が結婚を拒まれる理由
- 派遣社員から正社員を目指す方法
【国からのお墨付き】派遣社員は結婚できない

派遣社員だと、結婚できないの!?

このデータを見るとよくわかるよ。
出典:内閣府男女共同参画局「男女共同参画白書平成25年版」
平成25年に内閣府が調査した結果、派遣社員の結婚率は、正社員の5割以下という結果に。
正社員と比べると派遣社員は圧倒的に結婚できないことが判明したのです…!!

派遣だっって頑張って仕事やっているのに!
なんで結婚できないの?
私、何かした!?!?

お、落ち着いて。
なんで結婚できないのかの理由をまとめたよ。
派遣社員の女が結婚を拒まれる理由

派遣社員は結婚を拒まれやすいのか…
この事実は変えられないとしても、派遣社員が結婚に拒まれてしまう理由を払拭することができれば、結婚までの道のりは作れるということ。
結婚を拒まれる理由は以下の3種類。
- 収入が少ない
- 雇用が不安定
- 相手の家族が世間帯を気にしている
収入が少ない

派遣社員と正社員ってそこまで給料変わらないんじゃないの?
と考えている方も多いと思うので、まずはこちらのデータを見てください。
雇用別 | 正社員 | 派遣社員 |
年収 | 485万円 | 278万円 |
これは、国税庁がまとめた『平成27年分民間給与実態統計調査結果』のデータを参考に平均値を出し田母野です。
正社員の平均年収は485 万円で、非正規社員は278万円になりました。計算式はこちら
おおよそ、正社員の方が100万円近く給料が高いことがわかりますよね。
正社員は年数を重ねるとキャリアに応じて給料も増えますし、ボーナスもあります。
一方派遣社員は、キャリアを積んでも給料に反映されないことがほとんど。それにボーナスもありません。
この違いが給料に大きな差を生ませているのです。
短期的には派遣の方が給料が高い時もありますが、トータルで見ると正社員の方が給料が高いのです。
雇用が不安定
ありがとう😭
準社員からの派遣切り&白紙だったから頑張るよ😭— カラにゃん🌟マオゆや🌟 (@karakaru1908) May 14, 2020
コロナの影響で仕事がなくなった…という人も多いですよね。
「生きていても仕方ないと自殺を考えました」。埼玉県の30代男性は3月下旬、突然解雇を言い渡された。パン粉工場の契約社員として働いていたが、一斉休校が始まった3月から、主力商品の一つの給食用パン粉の契約が激減。会社には「景気が悪化したため解雇せざるを得ない」と説明された。
派遣社員は、「臨時で仕事が足りないから来て欲しい」 的な臨時要員扱いなので、経営が傾いたり必要と感じられないと切られてしまいます。
雇用されやすい反面、切られやすいのが派遣の特徴です。
また、派遣社員は同じ職場で働けるのは3年間のみというルールも決められているため、3年経ったら強制的に新しい職場で働く必要もあります。
今まで積み上げてきたキャリアを使えず、また1からやり直さないとなりません。
世間体が気になる
直接言われたわけではないけど母が彼女が僕にふさわしくないと思っていることはわかりました。
派遣社員として工場で働き
いままでなかった残業代と休日出勤代を貰い
正社員より手取りの多い生活
でも世間体が悪い— タロス (@tatsuya199203) August 31, 2019
正社員で働いている人たちからすると、派遣社員=底辺のクズみたいなイメージが付いている人も、まだまだいます。
高校や大学を卒業して正社員一本でやってきた人たちからすると、「正社員」以外は変な人の集まりと思っている部分があるので、派遣社員もそのイメージが付いているのです。
正社員の働き方しかなかった親御さんにとっても、まだまだ派遣社員のイメージは悪いです。
そんなイメージが悪い人に大切な息子を渡したいと思えないですよね。
派遣社員から正社員を目指す方法

派遣社員から正社員を目指したい…
どうしたら正社員になれるのかしら。
派遣社員から正社員を目指す方法は、大きく分けて2種類あります。
- 紹介予定派遣に切り替える
- ゼロから正社員を目指す
紹介予定派遣に切り替える
「紹介予定派遣制度」は、派遣社員として働いた後、正社員登用できるのかどうか審査を儲ける制度です。
- 社風と会うのかどうか
- 仕事が務まるのかどうか
- 人柄はいいのかどうか
など、働いている期間で自社の社員としてマッチしているのかどうかを確認してから、正社員登用という流れになります。
中途で正社員に入ると、社風に合わなかったり、仕事が合わないなど会社とのミスマッチが起きてしまい辞めてしまうことを防ぐための制度。
まずは、今の派遣先が「紹介予定派遣」なのかを確認。
違うのであれば、派遣の更新がきた時に「紹介予定派遣」にしたい、という要望を伝えましょう。
ゼロから正社員を目指す

ゼロから正社員を目指すのって難しいんじゃない?
と思う人も多いですが、中途の転職は、やり方次第で簡単に転職先の切符をつかむことができます。
紹介予定派遣でもいいのですが、それだと一定期間働く必要があるのですぐに正社員になることはできません。
すぐに正社員になりたいというのであれば、自分で求人サイトや転職エージェントを使って転職活動を行った方が、比較的早く転職することができます。
ではどんなやり方だと早く転職先を見つけて働けるようになるのか。
それには、3つのステップがあります。
- STEP1適職を知る
派遣社員から正社員になる前に、もっとも重要なことは、自分に向いている仕事をまずは知ること。
正社員と派遣社員は仕事内容が異なることが多いです。自分に合う仕事を改めて理解しておくことで、仕事のミスマッチを防ぐことができます。
- STEP2求人サイト・転職エージェントに登録
求人サイトだけだと、求人に記載されてある内容が実際に働いたら異なっている…ということもあるので、求人情報に詳しい転職エージェントの力を借りた方が面接までトントン拍子に進みます。
- STEP3適正にあった求人だけ応募する
適正診断の結果や転職エージェントと話していくつかめぼしい求人を見つけたら、複数の求人(3〜4社ほど)に応募しましょう。
まとめ:派遣社員は結婚が遠のく
正社員になることで、派遣社員の今抱えている以下の不安は払拭できます。
- 年収が低い
- 「派遣」という世間体が悪い
- 雇用が不安定
派遣社員で働き続けることは、年収面でも恋愛面でも不利です。
婚活をしてもなかなか見向きされないし、今彼氏がいる人も「結婚」を意識されない。
伝えても、「派遣の女となんて恥ずかしくて結婚できない」という彼の考えのために、自分の大好きな彼と結ばれない。
正社員になることで、派遣切りのように何かあったらすぐに切られることもなくなりますし。ボーナスがあるので給料も増えます。
世間体もよくなるので、相手の親御さんが喜んで迎え入れてくれます。
結婚においてはいいとこづくしの正社員。年齢が若ければ若いほど、正社員になれる可能性は広がっているので、早めに行動していきましょう。
コメント いつも読んでくださりありがとうございます。ご感想お待ちしています。