
そういえば、すが子さんってニート歴何年経験してたんでしたっけ?

私は1年引きこもりでしたね。
家から出るときは買い物ぐらいでしたね。

結構長かったんですね。その間にバイトとかしようとは考えなかったんですか?

しようとは思ったんですけど、なかなか意欲が出なくて。。。
実家暮らしだったので親のスネかじればいいやって思ってました。
今思えば恥ずかしい。。。

すが子さんと同じように、今ニートで働きたいって一歩出したいけど不安だらけだったり、働かないといけないけど気持ちが思うようにいかない人も多いと思います。
どうやってそれを克服したんですか?

そうですね。色々あるんですが、1番は人の支えがあったからですね。
ニートの皆さん、こんにちは!
すが子です。
私は今正社員派遣制度を利用して、社員で携帯ショップの販売員として働いています。
正社員としていろんな職場を体験できるという、飽き性なわたしにはぴったりでした笑
今はちゃんと働いていますが、
冒頭のように私も、ニートでした。
今は28になるので、6年前ですね。
就活して入った会社でコールセンターの営業をやってたんですけど、
「お前はこの仕事向いていないから、辞めてくれないか?」って言われてしまいまして。
それからはニートになるのは、早かったです。
会社で働く能力がないっていう烙印を押された私は
「次の仕事もどうせうまくいかない」
「私なんて、仕事をする資格がない」
って自分を追い込んでいました。
だから、働く意欲もなかったし、これからどうしたらいいのかという漠然な不安はあったものの、
具体的な行動に移すことができませんでした。
そんな私がどうやってニートから抜け出せたのか?
今回はその話についてお伝えできたらと思います。

5年目のキャリアカウンセラー。仕事柄色々な相談に乗っている。趣味は山登り。

28歳。ニート一年経験してのちに、正社員派遣に。趣味は、美味しいものを食べること。
ニートって超絶ヒマ

すが子さん。ニートになって思ったことって何かありますか?

最初は、超快適!!って思うんです。
いつもイラつく上司もいないし、無言な圧力をかける人もいないし!!

まさに会社員の方々が望んでいる日常ですね。

そうなんです!いやー、昼から酒飲んでました笑

昼からなんて、酒豪じゃないですか笑

いやもう毎日が薔薇色ですよ!ヒャッハー!
ニート期間中の皆さんも同じ気持ちではないでしょうか。
皆さんが、ニートになった理由はいろいろあると思いますが、
特に私のような仕事を辞めてからのニートになった人たちは、
仕事で感じた辛いことや嫌なことを経験しなくなる日々が目の前に広がっていること自体が快感に感じると思います。

いいなぁ。僕もこんな生活したいですよ。

いやでも、これ最初だけですw
最初は、今までの日常から違うことをしているのでとても楽しく気持ちが生まれていたんですけど、
1ヵ月もしてみるとこれがもう日常なんですよね。
そうなると、今まで楽しい面白いと思っていたものが、急に色あせて楽しいと思えなくなってきました。
アドレミン、ダッパだっぱ出てたのに、出てこなくなってしまったんです。。。
副業をしてみた

副業ですか?

そうです、今流行りの。

ちなみにどんなことやってたんですか?

アフィリエイトやってました。

おお!今流行りのブログ収入というやつですね!どうでしたか?

全然ダメですよ。
しゃべるのが好きで書くのはてんでダメだったので、
30円ぐらいの収益で幕を閉じました。。。
もう暇すぎたので、家でできることをたくさん何かやってみようと思ったんですね。
その1つで、YouTubeでブログを書いたら儲かる!なんて書いてあったので、口車に乗せられてブログを始めてみました。
3ヶ月ぐらいやったのかな?
クリック広告を入れておいたんですけど、そもそもを見てくれる人がいなさすぎてほとんど収益はなかったです。

誰ですか!簡単に稼げるなんて言った人は。
超絶難しいんですけど!!
とまあ、三ヶ月の努力は実らなかった訳です。

ちなみにブログで儲かるまで大体一年ぐらいかかります。

あと9ヶ月かぁ。。。無理だな。。。
親元から離れて生活を送ってみた

半年目ぐらいですかね?親元離れて暮らしてみました。

ええ!!収入ないのに、家賃どうしてたんですか??

正確には、友達の家に転がり込んだんです。家賃3万円で。

すごい友達ですね。よく許してくれた。。。
私が女だったら、多分断ってます。

ほんとですよね!その友達は普段から、電車なかった時とかに寝泊まりしてたのでその延長線上でOKしてくれたと思うんですよね。
わざわざ家賃3万円出してまで、なぜ親元を離れて暮らすことにしたのか。
私自身、親とあまり仲が良くなかったんです。
だから、就職活動して定期的な収入が得られるようになったら1人暮らしをする予定でした。
だけれども、収入が今ない状況。働く意欲もないから現実的に無理じゃないですか。
世間体は良くないから、親にもいい顔されない訳でほぼ毎日喧嘩ですよ。
顔合わせるたびに「仕事は見つからないのか?」と聞かれてストレスが溜まっていました。

友達との生活はどうでしたか?

超楽しかったです。友達は普通に働いていたので家でゴロゴロするだけでしたけど笑
親がいないということがもう、メリットがデカすぎて。。。
本当に、親と仲良くない人は外出ましょ。
親と一緒にいるだけで、親の価値観を押し付けられるし
自分の居場所がないからゆっくり自分のことを考える時間もないから、今後のことも考えられないんです。
私は親元離れてから、
親が死んだ後の自分の生活とか、このままニート生活続けた先にまつものって一体なんだろうって
自分のことを見つめ直すようになりました。
今の自分があるのは、親元離れたからだと思ってます。本当に友達、ありがとう。
もし、親元離れたいという気持ちがある人は
私みたいに友達を頼るのもいいし、もし頼れない場合は
個室つきのシェアハウスがおすすめです。
こことか↓
家賃3万だけで30万くらいかかる初期費用全部ないし、家具全部揃ってる、超おすすめ物件です!

短期期間住む人とかにも人気みたいです。
部屋も超綺麗!
ちなみにあまりにも暇すぎたので、治験もやってみました。
謝礼もらえるやつも多いので、ちょっとしたお小遣いにはなってました。
花粉症とかは、お金ももらえて症状も改善できるなら一石二鳥ですよね!
今もこんな感じの治験があるみたいなので、興味ある方はやってみてください。
↓↓
バイトを始める

なんでまたバイトを始めることになったんですか?

ついにシェアハウスしていた友達から、「働け」と言われました。
シェアハウスをさせてもらっていた友達から、
いきなりリクナビバイトをスマホで見させられて、
バイトをしようと言われました。
正直、まだまだ働く気力がなかった私は、ハードルが高いと一回断りました。
でも、友達は引き下がりませんでした。
一回クビになった恐怖は拭うことは出来ないけど、でもこのままじゃ本当に将来ダメになる。
バイトなら嫌ならやめられるから、一回やってみよう!
と後押しされました。

確かに、このままじゃダメだなって思ってたので、図星つかれて痛かったです。
で、せっかく始めるなら今までやってみたいと思っていたけど、やった事は無い仕事にしよう!
と言うことで、飲食店のキッチンの仕事をすることにしました。
キッチンって言うと、未経験者ってほとんど受け付けてくれないのではないか?と思っていたんですけど、
意外と未経験者募集っていうのが多いんですよね。
友達の家で料理を作ることもしばしばあったのですが、なにぶん実家にずっといたので料理あんまりしていなかったんですよ。
キッチンの仕事であれば、お金をもらいながら料理を学べて一石二鳥!って思って始めました。
働くことに慣れ始めた

キッチンの仕事はどうでしたか?

アルバイトをめちゃくちゃ大切にしてくれるところだったので、とても楽しかったです!
キッチンの仕事は、サラダの作り方やピザの焼き方からついて学びました。
ただ盛り付ければいいだけだったので、誰でもできる仕事でした。
働く人たちも、一番最初に就職した会社と比べると、とても私の業務に関して関心を持ってくれていました。
何かわからないことがあったら、すぐに聞いてくれて大丈夫だよと優しく声をかけてくれました。
最初は、何もかもできなくていつも落ち込んでいました。そのたびに、料理長が「みんな最初は出来ないから大丈夫。焦らないでゆっくりやろうね」と声をかけてくれました。
働く資格なんてないと思っていた私が、着実に仕事ができるようになっていると感じることができたのは、
このバイトの仕事環境にあると思っています。
今の仕事副業禁止だから出来ませんが、解禁であれば掛け持ちして仕事をしたかったほど、今でもありがたく感じています。

私をないがしろにする会社も有れば、大切に扱ってくれる会社もある。
私自身に仕事をする資格がないのではなくて、ただ単に自分を活かしてくれる会社かどうかだけだったんだなと思いました。
今回私はラッキーチケットを引けたように見えますが、それは事前に適正診断をやってたからです。
せっかく働くのにブラック企業やパワハラまがいのところに行っちゃうと、ただでさえ自信がないのにもっと自分に自信がなくなってしまうから。
そうなると取り返しがつかないっていうことで、友達に勧められてやってみました。
実際にやってみたやつ、3つまとめたので、気になる方はやってみてください。
自分にできそうな仕事を探す

そんなに楽しかったバイトをなんで辞めることにしたんですか?

給料が安いいいいい
働き始めて3ヶ月目、ついにお金に対しての執着が沸きました。
今までは、働くことすら無理だと言っていた私が、時給1000円のバイトは安すぎると思い始めるようになりました。

せっかく働くのであればもっと給料が欲しい!!
でも、お金をたくさんもらうにはどうしたらいいのか?
副業で一度挫折を知っていた私は確実な方法を考えました。
それは、バイトを掛け持ちするか、それとも正社員になるのか、の2択でした。
現実的にバイトを2つ掛け持ちしたとして、そのときは給料いいかもしれないけど、体壊したらもう終わりな訳です。
しかも、確定申告しないとだし、住民税取られるし。。。
って考えるとバイトでは、ない。
今のバイトから正社員になったときに、どのくらいの給料が変わるかと考えると、正直言ってそこまで変わらなかったです。
なので、バイト先で正社員になるという事は、自分の理想に近いものではありませんでした。
そこで、転職エージェントに登録したり、求人サイトに登録して自分にできそうな仕事を探してみることにしました。
自分に合った仕事の探し方

すが子さんはどのくらいエージェントや求人は活用されたんですか?

個人でやってるところも含めると、エージェントは10件ぐらい。
求人サイトは大手だけしかやってないので3件ぐらい?ですかね。

うわー!めちゃくちゃ多いですね!
その中でも1番良かったのはどこですか?
そうですねー。
私が良かったって思うところはいくつかあるんですけど、あえてベスト3を上げるとしたら、
1位 20代の転職相談所 しっかりと人材を育てる意欲がある企業のみ厳選して紹介。カウンセラーの質が高い。
2位 マイナビジョブズ20’s
20代に特化した求人数がダントツ。経験豊富なカウンセラーが最後まで徹底サポート!
3位 パソナキャリア
優良企業の独占求人案件が豊富。「女性の転職ならパソナ」と言われるほど、女性の転職が強い。

って感じですかね〜。
20代の転職相談所は、ミスマッチを防ごう!って会社的に大々的に上げているので、カウンセラーの人もちゃんと話聞いてくれたし、適切なアドバイスもらえましたね。
求人も質良かったし。
とはいえ、個人的なおすすめなので実際に行って合う合わないはその人それぞれだと思います。
全部無料なので、今までの経歴話して客観的なアドバイスもらうには行ってみるのはありだと思います。
ニート特化系も行きましたが、給料が安かったんで辞めました。
就職できた秘訣

今回、すが子さんが就活できたのは要因ってなんだと思いますか?

全部っちゃ全部ですけど、強いて言えば親元離れて働いたことですかね?

親、すごい影響力だったんですね!

そうです、そうです。
親の影響力ってすごい笑
辞めた時って自信全部もがれていたので自分に自信がなかったんですけど、バイトやって成功体験積んで働いていいんだって思えたところが1番でかいですね。

今は、成績優秀者ですものね!
いやー、すごいですよ!

いやー、本当に人生どん底だって思ってたので、こんなに働けるなんてびっくりしてます。
というわけで、すが子の体験談は終了です。
ここで皆さんにお伝えしたいのは就職しよう!って強い気持ち抱いちゃダメです笑
というのも理由があって。
真剣に前に人生進めるのって、マジで、疲れます。
しかもいきなりの就職!毎日ダラダラ生活からの週5日8時間勤務に切り替えられますか??
結構、しんどいですよ??
とりあえずは、ハードル下げてバイトからでいいと思います。
バイトやりながら他の仕事なら浮気するぐらいでちょうどいいと思うんです。
もちろん、就職しよう!って強く思う気持ちは応援したいし、どんどんやってほしいけど
気持ちが先行しすぎて結果が追いつかないなんてことはザラにあるから
ゆっくり自分のペースで進めばいいと思います。
コメント いつも読んでくださりありがとうございます。ご感想お待ちしています。