もんたんです。
親から早く結婚しろよと言われて今の仕事も好きだけどこのままで良いのかなぁとか、
周りの環境の変化がきっかけでふとした時に将来についての漠然とした不安が襲ってくることはありますよね。
「あ、私はこのままで良いのか…」と暇な時間ができるたびに思ってしまいます。
特に20代後半、アラサーに近づけば近づくほど悩みが強くなっていきます。
はあ、しんどい。
いまもんも、いま彼氏いないから尚更、「彼氏欲しけれどどうしたらいいかわからない」病にかかっています。
こういった現実ってなかなか見つめ直すことってないですよね。
いつも時間に追われているからなかなか自分の現状に対して考える時間がないからこそふとした時に自分の状況を冷静に見た時に「このままでいいのかな」って感じてしまうのだと思います。
一体将来に対して不安になる理由ってどこにあるのでしょうか?
その将来の不安に対しての対策はどのようなものがあるのか、今回自分もやってみたことの中でオススメだったものをお伝えします。
将来に対して不安になる理由
・年金が無くなるのかもしれない
・いつリストラをされてもおかしくない
・定年制度がなくなった
・100歳まで生きるのが当たり前になった
今まで「当たり前」だった価値観が急速に崩れ、新たな価値観を自分自身で想像しない時代になってきました。
今の時代に合わせた働き方や考えをしようとすると、一世代を築いてきた人たちからは「これだから若い者は…」と揶揄され、「子供なんだから…」と自分の考えがあたかも間違っているかのように諭してくるんですよね。
時代が違うんだからとやかく言わないでほしいです。 ホントに。
だけども、日本には出る杭は打たれるということわざがあるぐらい、周りから一歩先に行くことを嫌うからあーだーこーだ言ってくる人いるんですよね。
自分のことを考えるというより、とにかく目の前のことを頑張り続けていた人が多いから、自分の価値観が当たり前だと押し付けてしまいがちになってしまった。
自分と向き合う時間がなかった私たちに、急に自分の好きなことで生計を建てろと言われてもまず何が好きなのかわかるわけない。
私だって好きなこと何って言われてもわからなかったし、将来の不安を抱えていてもどうしたらいいかわからなかった。
周りにそれを解決している人がいなかったから。
自分がどうしたいかがわかっていないから、荒波に揉まれた時に「自分」はどうしたいのか?と悩んでしまうのです。
将来の不安に対しての対処法
金銭の悩み
金銭面で不安になっている人って、そもそも今の収入だと今は生活できるけれどもこれ以上出費がかさむと今の暮らしを維持するのが難しくなるのでは?と思っているのだと思います。
歳を重ねることで、結婚、出産など様々な人生のターニングポイントでお金は確実にかかりますよね。いや、本当に増えてビビります。
今の生活を維持するためには収入を増やしていくことが必要です。
①投資を行う
日本人の多くは稼いだお金を「使う」か「貯金」の2択しかありません。稼ぐという方法が本業以外であるならばなかなか収入が増えないです。
本業をやっている間にもお金が増えていく可能性がある投資をやることをお勧めします。
最近投資ブームになっているからこそ、これから始めようかなって思っている人も多いと思いますが、何から手をつけたらいいかわからないという人も多いはず。
それに今まで知らなかった投資の世界はなんとなく胡散臭いというイメージもあると思います。
そんな時はpvマフィアさんの投資についてのページを参考にしてみてください。投資初心者のための情報がまとめてあるため、どの投資から始めたらいいのかが一目瞭然です。
②転職をする
給料が上がらない会社にい続けるのはやめたほうがいいです。未来が見えません。そもそも月収14万でその仕事を続ける意味って何があるの??
正社員や派遣社員にせっかくなるのであれば、アルバイトより稼げる仕事につくべきだと思います。
責任だってアルバイトよりも重くなるのに、見合った金額で働くことができないのであれば、他の仕事を探したほうが良いです。
すぐに転職を考えなくても良いですが、自分の収入に満足していないのであればミイダスに登録してみてください。
今の自分の力でどのくらいの収入が得られるのか、あなたの転職市場価値を教えてくれます。私の場合、前職年収240万でしたが、今は年収360万円に上がりました。
③副業をする
最近副業しましょう!的なフレーズが流行っていますが、ここでいう副業はアルバイトとかではないです。
アルバイトは短期的な収入しか得られず、本業に影響が出る可能性が高いからです。
しかもそんなに良い収入ではありません。
今はお金をもらえなくても長期的に見て資産になるような副業をしたほうが良いです。
例えば、ブログやカフェ会運営、株などの投資もありです。自分が動かなくてもお金に働いてもらう収入づくりを行っていくことが大切です。
仕事の悩み
「このまま今の仕事をしても良いのかな」と思ってしまう理由の一つとしては仕事をやっていても充実感がないというところが原因になっています。
自分がやりたい!と思えることは実体験してみないとなかなか心の奥底から思うことはできません。
だからこそ、まず自分が何をやりたいのかを理解することが大切ですし、出てきた答えに近いものがないのであれば探しにいくことも必要です。
①自分が何をやりたかったのか書き出してみる
就活の時に自己PRをするために自己分析をした人もいると思いますが、中途半端に終わってしまった人も多いはず。
私自身就活で自己分析を徹底して行ったおかげで自分のやりたいことと、やりたくないことがわかりました。
私の場合のやりたいことは「自分が好きなこと」
自分が好きなことは、「人と会話しながら一つの物を作り上げること」
これを知ってから転職活動に望んだので今いる職場は、自分がイメージした通りの人間関係でギスギスしていない・副業ok・服装自由の会社に入ることができました。
私が参考にしたのは「メモの魔法」という本。立ち読みしていた時に「これだ!」と思って手に取りました。
これ一冊に書かれたことをやってみるだけで自分が見えてきますよ。
②様々なイベントに参加してみる
これ、本当に大事!
新しい人と人とのご縁で自分が知らなかった仕事を知ることができます。
自分と違った世界に触れてみることで「これは好きだな」「これは嫌だな」という自分の中での判断基準が培ってくるんですよね。
この基準が生まれることで自分の方向性が見えてきます。
なんでこれは好きだと思ったんだろう?って考え続けることで好きなものの共通点が生まれてくるからです。
結婚の悩み
20代後半ともなるとそろそろ結婚しないとな…という空気感になってくるので、結婚に対しての意識が強くなりますよね。
けれども職場と家の往復で出会いなんてないわ!っていう気持ちすごいわかります。
とはいえ、合コンや街コンを主催した私は、大手の会社が主催しているパーティ的なやつで仲良くなれる確率は低いことを知っているのであまりオススメはしません。
理由は、ニーズが違う男女が集まっているから。
男性が7000円とか8000円とか高い金額を支払っているのに対し女性は1000円。
お金の高さってやっぱりその人の思いだったり姿勢が本気の人が集まると思うんですよ。
姿勢が違う男女が集まっても温度感が違うからなかなか「この人いいな」に繋がりにくいんですよね。
実際ある合コンパーティに行った時誰一組ともマッチングしませんでした。何これって思わず笑ってしまいましたね(笑)
私が注目しているのはこれ。田村淳さんプロデュースのマスクdeお見合い。
『外見ではなく人柄を重視した婚活』をテーマの結婚相談所なので外見や収入よりもまずは内面を重視する!といった男女が揃っているんです。
コンセプトがしっかりしていると、似たような人が集まるから自分と合う人を見つけやすいんですよね。
実際合コンでマッチングしたという人は4%ですが、このお見合い形式は多い日で80%という脅威のマッチング率を誇ります。
定員10名のところであれば8名は次に進んでいるということですね。結局恋人になれるのって価値観が合うかどうかが大切。
マスクdeお見合いの料金価格も他の結婚相談所と比べるとはるかに安いです。
詳細はホームページに書いてあるので見てみてください。
まとめ:不安を払拭するために行動しよう
自分の将来の不安を払拭していくには、まず何に対して不安なのかを自分で理解することから始めた方がいいです。
がむしゃらに漠然とした不安と戦っていても空回りして、やってもうまくいかない泥沼にはまってしまうから。
コメント いつも読んでくださりありがとうございます。ご感想お待ちしています。