第二新卒で転職成功した、もんたんです。
ネットで「転職サイト」と調べるとたくさん候補が出てきますよね。
どの転職サイトに登録すればいいのかわからない…と思っている人も多いと思います。
私も転職路考えた時、どの転職サイトに登録すべきかわからず手当たり次第登録していました。
たくさんの転職サイトに登録した結果、持っている求人や転職サイトの使いやすさが全然違うことがわかりました。
今回は、私が使ってきた求人サイトの中で【第二新卒の求人が豊富】な転職サイトを紹介します。
転職サイトに登録することから始めよう
転職サイトによってカラーも求人内容も異なるので、まずは一度登録してみることから始めてみてください。
色々な求人を見てみると自分が知らない仕事もたくさんみることができます。
自分の知らない仕事って面白いものでつい、見入ってしまうんですよね(笑)
興味がある求人サイトがあれば応募してみてくださいね!
マイナビ転職
第二新卒求人が全体の8割を占める
マイナビ転職は全求人数の約8割が「第二新卒歓迎」の求人。
「未経験ok」「業種未経験ok」というタグがついていたら第二新卒歓迎求人の証。
給料を上げたい!というよりも、キャリアチェンジやしっかり社会人経験を積みたいという人におすすめです。
転職支援サービスが豊富
マイナビ転職では普通の転職サイトとは違い、転職支援サービスが豊富。
- 希望や条件に合った企業からのメールが届く「スカウトサービス」
- 履歴書の添削や希望に合った求人紹介などをプロのアドバイザーから受けることができる「転職MYコーチ」
- 様々な業界の採用担当と社員の本音を知ることができる「マイナビTV」
- 初めての転職活動での不安を払拭することができる転職活動初心者向けのセミナー
など、転職をスムーズに進ませるためのノウハウをたくさん用意してくれています。
社風がわかる求人
マイナビ転職は、どの求人媒体と比べてみてもダントツに社風がわかりやすいです。
会社の仕事や魅力について社員の顔つきで説明してあるので、会社の雰囲気を感じることができます。
どの求人にも会社で働いている人の「顔」が載せてあるので、どんな人と働きたいのか?どんな仕事をしたいのか?が自分の中で明確になっていきます。
また下のように、求人のポイントをまとめてくれているのも、マイナビ転職の特徴です。
「どんな会社なのか」イメージできるようにポイントを絞ってまとめてくれているので、とてもわかりやすいです。
・8割が第二新卒の求人
・転職初心者向けの転職支援サービスが豊富!
・社風が一目でわかる
▼求人で社風が知りたい人は、マイナビ転職▼
はたらいく
地域密着型の転職サイト
「はたらいく」は、地域密着型の転職サイト。
地元で転職したいと考えている人やU・Iターン転職をしたい人は、必ずこのサイトを見てください!と言っても過言でないほど地方に強いです。
はたらいくの求人の9割は独自ルート!
他の求人媒体には載っていないので、地域に根付いた企業を探すにははたらいくで探した方がいいと思います。
採用担当と直接交流ができる
他の転職サイトにはない「らいくサービス」FacebookやTwitterの「いいね!」みたいなもの。
企業に「興味を持っていますよ」とアピールすることができます。
もちろん企業側も「らいく!」することはできます。
相互「らいく!」した場合はお互いに気があるという証拠なので一度面接に行ってみるのもありだと思います。
いいことも悪いことも書いてある「せきらら求人」
転職後「こんなはずじゃなかった…」を避けるために、会社のいいところも悪いところも記載してあります。
「チーム制で普段は業務を行っているけれど、基本一人で仕事する場合がほとんど」
「5:00~始業なので、電車が動き始める頃には起床してなくてはなりません」
など、企業で働くに当たってきつい部分はきちんと伝えているので、ありのままの企業の姿を知ることができます。
・地域密着型の求人が9割
・採用担当者との交流ができる
・いいことも悪いこともざっくらばらんに書いてある
▼地域密着型の求人を探すなら、はたらいく▼
リクナビネクスト
自分の希望する仕事が検索しやすい
トップページに「職種」「勤務地」「未経験OKかどうか」だけをクリックすると、タグに該当する求人をすぐにピックアップしてくれます。
「福利厚生が充実」とか「クリエイティブの職種」とか特集が組まれているので自分が気になった仕事をすぐ探すことができます。
自分の興味にあった企業を芋づる式に探していけるのはとても便利でした。
自分の適正にあった求人を紹介してくれる
転職活動において、自分に合っている仕事がわかっていない状態はとても危険です。
自分の強みや、自分に適した環境がどんなところなのか把握しておかないと、やめた会社と同じような会社を選んでしまう可能性があるからです。
リクナビネクストのグッドポイント診断を行うことで、自分の適正が18種類のうち5種類の強みを診断してくれます。
グッドポイント診断で得た結果を元に、独自の高精度AI が「あなた」をトータルに分析。
自分に合った求人をピックアップしてくれるので、自分で検索しなくともミスマッチが少ない求人を選ぶことができます。
転職成功ノウハウが充実
転職でつまづくポイントを一挙に紹介してくれています。
迷ったらこのページに飛べば万事解決してしまうので、転職初期の時にとてもお世話になりました。
あなたが受からない理由をDr.門野さんが毎回答えるコーナーでは実例を合わせて説明してくれます。
受からないと落ち込んでいた時にどこを改善すればいいのかがすぐにわかるので、とても重宝しました。
・グッドポイント診断で自分の強みに合った仕事がわかる
・自分の希望条件に合った求人を検索しやすい
・AIが自分に合った求人をピックアップしてくれる
▼自分に合った仕事を探すなら、リクナビNEXT▼
【次はこれがおすすめ】 未経験okが多い企業にブラックが多いと言われるけど実際はどうなの?
【合わせて読みたい】 【実証済み】ニートが就職相談すべきおすすめ転職エージェント
コメント いつも読んでくださりありがとうございます。ご感想お待ちしています。